そして、向かう先は・・・ [京都の旅 Next]
龍安寺の石庭を見学し、西源院さんで湯豆腐を頂いた後は、ある場所・・・? に向かう為に、とりあえず、京都駅へ戻ります。

↑ 市バス、JRバス 「立命館大学前」
市バスに行かれてしまったので、次に来たJRバスで、京都駅に戻りました。

↑ そして、向かう先へ向かう・・・? 為にJR奈良線のホームへ移動です。 写真のは205系です。 おそらく103系から置き換えられたのだと思います。 この奈良行きに乗るはずが・・・ 手違いで番線を間違えてしまい、行かれてしまいました・・・



↑ なので、次発の「みやこ路快速」 奈良行きに乗車します。
221系車両ですね

↑ そして、やって来たのは・・・

↑ 先ほど行かれてしまった電車に追いつくことが出来ました。 流石快速電車です。
向かう先とは・・・ そう、駅標識の通り「宇治」です。

↑ 平等院とは反対方面に降りて、辻利兵衛本店へ向かいます。



↑ お庭がステキで、柚子の木などありました。

↑ 茶問屋 辻利兵衛本店入り口です。
「晴」
コメント一番乗り!(なにもゆうてへんやんけ。感想を書け)
by リス太郎 (2021-03-11 00:19)
おはようございます^^
おや~ネオ・アッキーさんでもそんな番線を間違うなんてことがあるのですね~ でも次にさっと頭を切り替えて乗って行かれるのはさすがですね^^
宇治はお茶。どんな御用で行かれたのかなー
by mm (2021-03-11 05:57)
素敵な入り口ですね。
by ヤマカゼ (2021-03-11 06:53)
バスや電車が忙しい旅でしたね(^_^)/*
爺は昔奈良の田舎も歩き回ってたので懐かしいです。
by 旅爺さん (2021-03-11 07:30)
ほんとにほんとに素敵な佇まいですよね。
何かお召し上がりになられたのでしょうか。
素敵。とっても楽しみです。
by そら (2021-03-11 07:50)
宇治・辻利兵衛本店・御茶…この次のレポートが楽しみですね。私は宇治茶と縁の深い伊勢に棲んでいるだけに興味津々。
by 扶侶夢 (2021-03-11 09:58)
昔、宇治に友人がいたので辻利兵衛本店も連れて行ってもらいました。お抹茶シリーズがどれも美味しくて、他のお店で宇治名物の茶団子も買いました。
お茶。。。美味しいですね~。
by ようこくん (2021-03-11 12:53)
機転が効きますね〜
宇治でのお土産話が楽しみです
by たぃ (2021-03-11 13:02)
クモハの車両があることを初めて知りました。
普通は、クハ、モハ、サハです。
by オシエル (2021-03-11 16:57)
京都駅の奈良線ホーム遠かったでしょ(笑)
しかも隣のホームなのにむっちゃ遠回りだし。
新幹線からの乗り換えは楽なんですけどね(;'∀')
by barbie (2021-03-12 22:32)
リス太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
同じく、そちらにナイス一番乗りでしたが、気後れしてやめてしまいました(笑)
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:08)
mmさんnice!&コメント真にありがとうございます!
8・9番線に行ってしまい、10番線には行けないようになっているとは、思いもよらず・・・ でした。 宇治には、前回のリベンジ(行けなかった所)と、辻利兵衛本店で味わいたい、特別なお茶があった為でした。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:10)
ヤマカゼさんnice!&コメント真にありがとうございます!
茶問屋らしい風情がステキでした。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:12)
旅爺さんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
バスに乗ったり、電車に慌ただしく乗ったりの一日でしたが、目的の為には仕方ありません。 奈良も、この時期は、とても良いらしいですね。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:14)
そらさんnice!&コメント真にありがとうございます!
茶問屋らしく、落ち着いた佇まいがステキでした。 お茶を変った感じで楽しむことが出来ました。 次回、楽しみに待って頂けると幸いです。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:16)
扶侶夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
宇治・辻利兵衛本店のお茶のレポート、楽しみにしていて下さるようで、嬉しく思います。 お住まいの伊勢と宇治茶には縁の深い関係にあるようですね。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:18)
ようこくんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
お友達が、宇治にいらっしゃったとは、羨ましい限りです。 茶団子も美味しそうですね。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:20)
たぃさんnice!&コメント真にありがとうございます!
バスと電車、両方とも運良く次に乗れて良かったです。 宇治、リベンジもありますが、楽しみにしていて下さるようで嬉しく思います。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:22)
オシエルさんnice!&コメント真にありがとうございます!
おっしゃるように、普通は、クハ、モハ、サハ・・・ が多いのが事実です。 少し鉄の専門的なお話になりますが、例えば、クハは、クとハに分けられ、クは運転台等の駆動装置が付いている車両の意味で、ハはイロハのハ・・・ すなわち3等車を意味します。 モハも同じく、モとハに分けられ、モは電動車(モーター等の電動機付き車両)を意味で、ハがこれまた、イロハのハで3等車を意味します。 今回のクモハは、この法則から察しが付くかと思いますが、運転台等の駆動装置が付いた上に、電動車(モーター等の電動機付き車両)が付いた、3等車ということになります。 首都圏の車両でも、昔はクモハ103等がいた時代もありました。 蛇足ながら、機会がありましたら、グリーン車の記号を見てみて下さい。 サロとなっているはずです。 (因みにサは付随車で、電動機等が付いていない車両を意味して、ロは先ほどのイロハの法則通り、2等車を意味します)
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:24)
barbieさんnice!&コメント真にありがとうございます!
奈良線ですが、乗ろうかと思ったら、隣のホームには参りました。 おっしゃるように、京都駅改札(バスターミナル方面)からだと遠いです。 新幹線改札からは近いようでした。
by ネオ・アッキー (2021-03-13 07:26)
ネオ・アッキーさん,こんばんは♪
あの辺りはバスが行ってしまうと不便だよなぁ・・・。
辻利兵衛本店さん,何故か宇治へ行く日がいつも定休日に当たってしまい,一度も中へ入った事がないんだ。
だから,いつも以上に次回のお話が楽しみだなっ(´艸`*)
by こじろう (2021-03-13 21:03)
こじろうさんnice!&コメント真にありがとうございます!
確かに、バスの便しかないので、不便でした。 辻利兵衛本店ですが、定休日とかち合って、中々、訪れる機会が無いようですね。 次回、期待にそえると良いのですが・・・
by ネオ・アッキー (2021-03-17 21:42)
辻利の本店は落ち着いていて、日本家屋が素敵ですね。私は京都の支店しか行ったことがないので、ぜひ一度宇治の本店に行ってみたいです。
by coco030705 (2021-03-21 13:46)
coco030705さんnice!&コメント真にありがとうございます!
コメントのレス遅くなりました。 お茶問屋らしい風情が感じられ、少し緊張感を持って店内に入りました。
by ネオ・アッキー (2021-04-03 09:32)