第747回 成田スカイアクセス! [電車]
ドラえもんの科学みらい展の話の続きですが、違う話題になります。
成田スカイアクセスは2010年7月17日京成電鉄が最大時速160km/h という在来線では最高速度(あと北越急行ほくほく線も160km/h)を誇る新型スカイライナーAE型2代目で、車両デザインは山本寛斎が行った車両である。 (ただし、160km/h運転は北総線経由の成田空港線運用に限る)
↑ 日暮里駅を出発する新型スカイナイナー
↑ スカイライナー(SKYLINER)のロゴ
実はスカイライナー運用では無く、イブニングライナー運用のものですが、youtubeから到着、出発シーンを。
青い流線型のフォルムが次世代車両を思わせる素晴らしいデザインですね。 いつか車内の様子及び、160km/hを体験する為、乗車してみたいですね。
それでは_〆(・・ )
第722回 小田急4000形 [電車]
電車の記事ですが、東京メトロ千代田線の記事が続きます。 東京メトロ千代田線に乗り入れている小田急の車両4000形です。
外観もJR東日本E233系2000番台と似ています。 下回り機器(VVVFインバータ機器等)もE233系2000番台と基本的に同様です。
↑ 右側だけに液晶ディスプレイを備える。 (ただし、E233系2000番台と異なり4:3型液晶で15inchである)
↑ フルカラーLED液晶方向表示(オンマウスで表示が変わります)
↑ 車内の様子。 ユニバーサルデザインである(ピンク色が特徴的)
↑ 東急車輌製である。
ドアもE233系2000番台と同様の物を備えるが、スクリュードアを採用している点が異なる。
youtubeから走行シーンを持ってきます。
ちょっと聞きづらい点があると思いますが、下回り機器がE233系2000番台と同じ物である事がわかると思います。
JR東日本E233系2000番台の増備も今の段階では進んでおらず、またE233系2000番台が小田急電鉄に乗り入れるかどうかも今後注目すべき点であると思います。
それでは_〆(・・ )
第710回 E233系2000番台 vol.2 [電車]
ここのところ比較的暖かい日が続きますね(^_^) それでは、 Vol.1 の続きになります。 またE233系2000番台の正面の写真から。
↑ クハ E232-2001 (代々木上原向き)
↑ 東マト 東京電車区松戸支社所属車両を示す。
↑ LEDカラー方向表示 (オンマウスで表示が変わります)
↑ 左側にも工事すれば液晶ディスプレイが設置出来るような感じが漂う。(のでは無くどうやらE233系1000番台と同様の物を片方だけ液晶ディスプレイを取り付けた模様)
↑ 先行車両は東急車輌製。
↑ ドアは京浜東北・根岸線のE233系1000番台と同じタイプだが、リニアドアを採用している点が異なる。
youtubeから走行音とリニアドアの感じを味わって頂ければわかると思われるのでyoutubeから走行シーンをもってきます。
下回り機器(VVVFインバータ制御機器等)はE233系基本番台、1000番台と同じと考えられます。 ただ、ワイドボディーで無い点と、加速度、地下鉄直通の為に乗務員室に救助用の扉が設けれている点、ライトが異なります。 (あと上記の通りリニアドア採用の点も異なる)
最近E235系の噂を聞く様になりました。 つまり、E233系の次世代直流電車の事ですが、どうやら山手線に配属される予定らしいです。 それから総武線快速・横須賀線車両として順次投入されるらしいです。 でも東海道線や高崎線、宇都宮線、京葉線などにE231系、E233系が全て投入されてからの話だそうなので、結構先の話だと思われます。 (おそらく山手線にホームドア設置の話があるのでその時6ドア車が邪魔になるので新車投入という考えだと思います)
第704回 E233系2000番台 vol.1 [電車]
この記事は、実は下書きに置いておいたのですが、今週、咽の痛みに苦しめられ中々UP↑ 出来ませんでした・・・。 おそらく風邪をひいたのだと思うのですが、様々な鎮痛剤を飲んでる影響で咽だけ激しく痛く、咳も出ませんでしたので症状が隠れてしまいます(鎮痛剤の中に「メジコン」という本来は咳止めに使用する薬も混じっていた為) これはこれで中々怖い副作用もあるものだと実感しました。
それでは本記事です。
本来は2008年夏に運用開始の予定でしたが、新型N'EX(E259系)の先行投入の為2009年秋より207系900番台を置き換える形でE233系2000番台が常磐線各駅停車、地下鉄千代田線(東京メトロ千代田線)直通(小田急電鉄への乗り入れも検討されている模様)用直流電車として1編成だけ投入された。(3月のダイヤ改正後17編成203系を置き換える形で投入予定)
↑ E233系2000番台
↑ ♦ モハ E233-2201
♦ マークが付いているので中央線高尾以西の狭小トンネルに対応を示す。
次は電車内の様子。 液晶ディスプレイが右側に一つ搭載されている。
↑ オンマウスで表示が変わります。
↑ 他のE233系と同様、ユニバーサルデザインである。
次回は走行音やドアなどを紹介していきたいと思います _〆(・・ )
第691回 初詣 2010 vol.5 [電車]
鎌倉駅へ戻りまして、長谷へと向かいます。 銭洗弁財天 → 鶴岡八幡宮 → 長谷 は鎌倉の観光スポットの王道コースですね。
↑ JR鎌倉駅 長谷には江ノ電で向かいます。
↑ 江ノ電と嵐電 姉妹提携 の垂れ幕が。 (江ノ電全線開通2010年、つまり今年で100年になるのですね)
江ノ電の電車が来るまで鎌倉コロッケ(一個80円)を頂きましょう。
シングルアームパンダグラフ! 江ノ電の新型車両ですね! これはヒートアップしてしまいます(笑)
E233系みたいな両面液晶ディスプレイが新型車両を醸し出します。
全4両編成ですが、前2両は旧型車両だったのですね。
長谷で下車しましたが、対向車両には長谷の大仏ステッカー仕様車両?
色々な江ノ電車両に遭遇してオーバーヒート気味(^_^;) 再び江ノ電が登場すると思いますが、またよろしくです(^o^)/
さて、長谷に降りたら、長谷の大仏を見ないで帰る訳にはいきません!
次回は長谷の大仏の記事になります。 それでは _〆(・・ )
第667回 電車の話の続き [電車]
第665回の続きの記事になります<(_ _)> いきなりですが、図書館戦争というアニメを知っているでしょうか? その11話に今回紹介する電車が登場しています。
アニメの事は・・・ おいておいて(^_^;)
↑ E501系 K753編成(5両付属編成) 高萩行き
↑ クハ E500-3
↑ ローカル路線なのにオールロングシート仕様(トイレは工事で後付けした)
この電車は不運な電車の一つに数えられます。 色々な思惑が破綻した結果この様なローカル線へ移転してしまいました。
デビュー当時は独シーメンスのGTOサイリスタを採用しており、メロディーを奏でる電車として一定の評価がありました。 しかし現在では独製のGTOサイリスタでは故障時に対応出来ない等の理由から日本製のIGBTインバータ機器に換装されてしまいました。 (基本編成10両は現在でも独製GTOサイリスタのものである)
今回遭遇したのも残念ながら付属編成5両の為VVVFインバータの音は換装された物でした(ノ_-;)
その動画と、以前の動画をyoutubeから持ってきます。 聴き比べてみるとわかると思います。
VVVFインバータ換装前
VVVFインバータ換装後(5両付属編成) 出発シーンのみ。
↑ キハE130系のエンジン音が入ってしまいました(>_<)
VVVFインバータ換装後の車両は全然E501系らしくないです (´・ω・`) 他の形式にしてもらいたい位です。 同じなのはブレーキの緩開音ですね。 もっともE653系も同様のブレーキ緩開音ですが...
本当に残念な電車だなぁ・・・ と思います。
第665回 結局メインの話は電車ですが・・・ [電車]
今週の連休最後の日はちょっと出かけましたが、その一番の目的は実はエレキギターを教えてもらう為でした。 何故エレキギター・・・ 無論某アニメの影響が無かった... などと言うと嘘になってしまいますが、アコギ(アコーステックギター)から比べると、エレキギターの方が弾きやすいというアドバイスをもらっていたりするからです(フレットの幅がアコギより広いので) 元々、ピアノは弾けますが、右手があまり使えない状態ではどちらかというと左手をメインに用いるギターの方が弾きやすい訳です。 右手はピックで4ビート、8ビート、16ビートでダウンピッキングとアップピッキングのリズムを鳴らす位で(高度なテクニックには空ピッキングやアルペジオ奏法などはありますが) 僕の場合尺骨神経障害が顕著でピックは親指と人差し指で握る事が出来る為それ程問題にならないのも大きなプラス面です。 後はコードを覚えれば十分に弾けてしまったりするのです。
カラオケはあくまでカラオケ。 楽器を弾きながら歌えなくてはダメだというアドバイスも僕には成程。 と思える所以があります。 (最もこれは個人的な意見で全体的意見とは異なる事がある事を付け加えておきます)
で、ここから急に電車の話になります・・・ (^_^;)
JR発足後、デザインが斬新な特急列車が登場した時期がありました。 それが251系(スーパービュー踊り子号)だったり、253系(N'XE)だったり、今回取り上げる651系だったりします。
しかし、これらの車両も今では旧型列車という扱いが多くなってきました。 (パワーエレクトロニクスの発達によって三相誘導電動機が容易に扱える様になった事による理由が大きい)
↑ 白いタキシードど喩えられた651系
↑ 車内の様子。
この様に、旧型車両として扱われる様になった・・・ と言っても十分まだ新型車両に引けをとらないのですが。 (実際E653系と比較すると651系の方が揺れが少ない気がする)
この後もある電車に偶々遭遇したのでそちらの方も記事にしたいのですが、時間の関係上次回に・・・ <(_ _)>
第638回 今年の夏に偶然出くわした鉄道関係物 [電車]
今年(2009年)の夏に偶然出くわした鉄道関係物(といっても3枚のフォトしかありませんが・・・)をUP↑ しつつ、それに少し説明を加えた記事にしようと思います。
まず最初は... E130系を記事にした時に、用事に時間が掛り、帰りがかなり遅くなったので特急で帰るため、特急上り専用&大洗鹿島線 の水戸駅ホームに行く事になりました。 そのホームのみ設置してあるE653系を模したキヨスクです。 流石にこの時間では特急上り専用ホームへ行く途中にある改札に駅員はいませんでした。 こんな格好をしていてもちゃんとキヨスクなので商品を売っています(^_^;)
この時はE501系も見えましたが、時間の関係上撮影等出来なかったのは残念でした。
それでは次! ガリガリ君の広告電車と化した山手線E231系500番台です。 確かにガリガリ君が食べたくなってくるから不思議です(爆)
最後は、別に3年位前なら珍しくもなんともなく極々普通に走っていた中央線快速電車201系です。 全面の下部に付いている「列車種目幕枠」が中央線快速電車201系の大きな特徴です。 今では2編成を除いてすべてE233系に移行した為、貴重な車両となりました。 立川駅の高架線工事完了と共に廃車となる予定です。
三枚ともコンデジでパッとフォトッた物なので上手く撮影出来てはいませんが、以上が今年の夏に偶然出くわした鉄道関係物のフォトでした(^_^)
第635回 海浜幕張駅へ降り立つ (続) [電車]
前回の続きで、海浜幕張駅での話になります。
偶々、E257系500番台「わかしお」 が海浜幕張駅へ停車したので、それを撮影。
更についでに出発シーンを ・・・。
たった5両編成ですが、力強い感じがします(^_^)
と、これだけです... わざわざ2回にわける必要が無かった様な気も(^_^;) それにしてもE331系は見かけませんでしたが、JR東日本のプレリリースにE331系今年には再び導入するという話ですが・・・ どうなっているのでしょうか? 最近見かけた方はご連絡頂ければ幸いです。
第632回 海浜幕張駅に降り立つ [電車]
京葉線と言えば、7月30日に変電所トラブルで、9時間に渡る混乱が起きた事で最近では有名かも知れません。(という事はもう約一ヶ月も経ってしまったのですね・・・ (^_^;) ) これは事件が起こる5日前に海浜幕張駅近くに用事があったので海浜幕張駅にてちょっとの間撮影した物です。
さて海浜幕張駅を降り立つと・・・。
千葉ロッテマリーンズのマスコットキャラが出迎えてくれます。
ここは高層ビルディングが多いですが、その上空を(おそらく)羽田空港へ向かうJAL機が。
さて、今回の「カテゴリー」は「電車」です(^_^;) なので、ここから先は電車の記事となります...。
しつこい様ですが209系500番台です(^_^;)
これは総武線・中央線各駅停車→京浜東北線→京葉線 と転属した車両です。
やはりシングルアームパンダグラフが209系としては特徴的。
そして209系シリーズといえばこの省エネ電車のステッカー。
この電車は、従来の半分以下の電力で走っています。
*省エネ電車209系の消費電力は103系の47%
オレンジ色と緑色を用いた行き先表示 「京葉線」 「東京 For Tokyo」 が交互に表示されます。
それでは209系500番台の「海浜幕張駅出発シーン」を・・・。
201系と209系500番台の並び。 こういう車両の多角さ故、京葉線は走る鉄道博物館と揶揄される事も多い。 (他に205系京葉線仕様、205系山手線改造仕様、255系特急列車、E257系500番台特急列車など)
なんだかんだで結構長くなってしまったので、もう一つ後で記事を書く事にします<(_ _)>