グラバー園 Vol.3 [九州]
グラバー園の続きになります。

↑ 貸衣装を着て異国情緒にひたって、その当時を思い出させるような人達がいました。





↑ グラバー邸 東洋のエキゾチックな建物となっているようです。


↑ グラバー氏


↑ 表札 倉場富三郎 グラバー氏の息子の名前
最近、メインパソコンの速度低下がみられるようになったので、新しいパソコンを自作しました。
仕様は以下の通りです。
CPU Ryzen Threadripper 1950X
GPU NVIDIA GT 1030
メモリー BALLISTIX SPORT GAMING MEMORY W4U2666MS-16G(DDR4PC4-21300 DIMM 16GB×2)
M/B Ascrok X399 Taichi
SSD intel 480GB(過去マシーンから流用)
HDD TOSHIBA MD05ACA800 (追加)
電源ユニット Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
CPUクーラー Noctua NH-U12S TR4-SP3
CPUグリス Thermal Grizzly Kryonaut 1.5ml
BD-REドライブ ASUS BW-16D1HT PRO
PCケース smart J07R SME-J07R-BE [ブルー]

OS上ではCPUの数がなんと32個も・・・

16コア32スレッドの強力なパワーで、デジタルワークステーションとして働いてもらいたいと思っています。
このようなメニーコアの時代が来るといいつつなかなかきませんでしたが、AMDが送り出したRyzenシリーズのCPUによって、その時代は到来を遂げた感じがあります。
「晴」

長崎ハウステンボス(’18) 佐世保・五島 (まっぷるマガジン)
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 972 円
- 作者:
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2016/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
タグ:グラバー園 貸衣装 グラバー邸 東洋のエキゾチックな建物 グラバー氏 倉場富三郎 日本での書類上の名前 Ryzen Threadripper 1950X NVIDIA GT 1030 BALLISTIX SPORT GAMING MEMORY W4U2666MS-16G(DDR4PC4-21300 DIMM 16GB×2) Ascrok X399 Taichi intel 480GB TOSHIBA MD05ACA800 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W Noctua NH-U12S TR4-SP3 Thermal Grizzly Kryonaut 1.5ml ASUS BW-16D1HT PRO smart J07R SME-J07R-BE [ブルー] メニーコア デジタルワークステーション AMD 表札
修学旅行で行きました。
倉場富三郎は息子さんの方ですね^^
by フヂ (2018-04-26 00:19)
PCの自作、すごいですね!!
by Baldhead1010 (2018-04-26 04:47)
日本名、こう言うふうに書くんやね。^^
グラバー邸、ゆっくり回りたいなあ〜♪
昨日は良く降ったね。
今日は、ようやく晴れるようです。^^
by hatumi30331 (2018-04-26 05:22)
PC自作されるとは凄いですね。
僕は電子工学科卒ですがPCが苦手で
自作なんて到底無理です(*´∇`*)
by johncomeback (2018-04-26 05:50)
大馬力スポーツカーのようなパソコンですね。グラバー邸は中学の修学旅行で行きました(いつの事・・・?)
by takenoko (2018-04-26 05:51)
使っているノートパソコンの動きが遅くなってもなにもできません。
by 斗夢 (2018-04-26 06:35)
ネオ・アッキー さん、お早うございます。〝新しいパソコンを自作〟されたとか。驚きです。大昔のIntel 8080とか、NEC9801とか言っていた時代を思い出しました。素晴らしい!の一言です。
by ironbridge (2018-04-26 07:58)
こんにちは!
パソコンを自作される・・凄いのひとこと!!!
by Take-Zee (2018-04-26 08:58)
パソコン自作とは・・・・私には理解出来ません (゜o゜)
パソコンの中はブラックホールなんです、決して覗いては
いけません !
by クッキー (2018-04-26 09:24)
新しいパソコンを自作されるとは、宇宙人ですか(笑)
by kiki (2018-04-26 10:02)
私は息子の自作のパソコンを使っているのでトラブルが起きたときお店では聞けず大変です。ご自分で作られるのですからそんな心配いりませんね。
by JUNKO (2018-04-26 11:46)
AMDもHP Threadingにようやく・・・なんだねぇーっ!!
これだけのスペック・・・4Kであってもサクサク編集できそうでうらやましい!!
それにしてもケースまで新しくしたの??
ありゃりゃ・・・それもまたうらやましい!!
うちで使用してるケースってWin XP用に購入したのを未だに使用してる(泣)
なので・・・静音ファンが二個以上・・・つけられない(笑)
あはは・・・クマったもんだ!!
by むうぴょんこ (2018-04-26 13:02)
こんばんは。
40年前に新婚旅行で行きました。
あの頃、長~い歩く歩道のビックリしました。
まだ、あるのかしら?
PCを自作されるとは凄いですね。
by k-sakamama (2018-04-26 19:24)
≫仕様は以下の通りです。≪・・・ サッパリわかりません。
自分のPCがおかしくなっても???なので羨ましい!!!
by cooper (2018-04-26 19:36)
パソコンを自作、素晴らしい。
九州には行った事がないので、いつか訪れたいと思いつつ
未だ実現せず。
by puripuri (2018-04-26 20:11)
やはりグラバー園は異国情緒たっぷりですね。その中を洋装であるくなんていいなぁ。一度やってみたいです。
by coco030705 (2018-04-26 20:55)
パソコンいいですねー。
僕は2012年に最強モデルにしたMacBookをまだ愛用してます。
まだ、サクサク動くのですが流石に6年も経つとCPUに限界が来てるみたいです(泣)
内地に旅行に行きたいですが、地理に詳しくないので電車に乗ったら知らない場所に行きそうで怖いですなぁ~w
by 沖田 翼 (2018-04-26 21:23)
コアが16個も入ってるんですか!
Dual Slot1のマザーボードに
pen3 2枚挿して喜んでた時代が懐かしいです^^
by ぽちの輔 (2018-04-27 07:11)
グラバー園
異国情緒の雰囲気がいいですねえ(*´▽`*)
PCのスペックとても凄いと思います(≧▽≦)
by たじまーる (2018-04-27 23:52)
フヂさんnice!&コメント真にありがとうございます!
修学旅行先が長崎だったようですね。 倉場富三郎は息子さんでした。 ご指摘ありがとうございます。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:36)
Baldhead1010さんnice!&コメント真にありがとうございます!
自作に5時間くらいかかりました。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:38)
hatumi30331さんnice!&コメント真にありがとうございます!
すみません、グラバー氏の名前の表札ではなかったようです。 日本名の倉場富三郎は息子さんの名前で、父親の名前の愛称トミーから名付けられた説があります。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:40)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
電子工学科卒ですか、尊敬します。 友達の影響で、PCを自作するようになった次第です。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:42)
takenokoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
中学の修学旅行で、グラバー邸を訪れているのですね。 どおりで修学旅行生が沢山いました。 パソコン、大馬力のスポーツカーとは面白い例えですね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:44)
斗夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
ノートパソコンの動きが遅くなった場合は、メモリー増設位しか方法は無いので難しいですね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:46)
ironbridgeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
新しいパソコンを自作したことに対して、お褒めの言葉、素直に嬉しく思います。 今後も頑張ろうという心の糧になります。 NECの9801懐かしいです。 自作PCはいわゆるDOS/V機と言っていた時代ですね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:48)
Take-Zeeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
製作するのに5時間くらいかかりましたが、何とか失敗せずに出来て良かったと思っています。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:50)
クッキーさんnice!&コメント真にありがとうございます!
私は、メーカー製のパソコンでも中を開けて改造することが多いですが、ある意味パソコンの中はブラックホールかも知れませんね。 誰かがPCを作っていると聞くと作りたくなります。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:52)
kikiさんnice!&コメント真にありがとうございます!
宇宙人とは、面白い例えですね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:54)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
息子さんパソコンを自作なさるようですね。 確かに自分で作ったパソコンなので、トラブルは回避できます。 それが利点とも言えますね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:56)
むうぴょんこさんnice!&コメント真にありがとうございます!
HTT(ハイパースレッディングテクノロジー)と似たような機能がRyzenシリーズのCPUには搭載されましたね。 ケースも新しくしました。 WinXP時代のケースでも、発熱の少ないCPUならあまり問題は無いと思います。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 02:58)
k-sakamamaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
新婚旅行を思い出されたようで、羨ましく思います。 その当時、長~い歩く歩道にびっくりされたようですが、今もありますよ。 上は電飾で飾られていたので、夜はイルミネーションがキレイなのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:00)
cooperさんnice!&コメント真にありがとうございます!
仕様を書いてみたのですが、わかりづらかったようですね。 メーカー製パソコンは直せる範囲は限られていますが、直す事は出来ますよ。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:02)
puripuriさんnice!&コメント真にありがとうございます!
5時間かけて、作ってみました。 おかげで、マシーンパワーが前よりかなり速くなり良かったです。 九州には未上陸のようですが、いつの日か行けると良いですね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:04)
coco030705さんnice!&コメント真にありがとうございます!
洋装姿も、きっとお似合いになることでしょうね。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:06)
沖田 翼さんnice!&コメント真にありがとうございます!
実は、Macは良くわからないのですが、6年も経つと色々と不具合もでてくるのでしょうね。 最初は不安でも、路線図を見て移動すれば、だんだんと慣れてくると思います。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:08)
ぽちの輔さんnice!&コメント真にありがとうございます!
Pentium3をDual slot1マザーに2枚・・・ 当時は相当高速なパソコンだったでしょうね。 今は1つのCPUでコアを沢山もっているのが主流になりました。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:10)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
グラバー園は異国情緒があってステキな場所でした。 PCかなり快適に動くようになりました。
by ネオ・アッキー (2018-04-28 03:12)
私も中学の修学旅行で行きました。
by リス太郎 (2018-05-03 16:51)
リス太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
修学旅行先は長崎だったようですね。
by ネオ・アッキー (2018-05-09 23:46)
m(_ _)m
完敗です
ちょっとだけ触ってみたいなぁ〜
やっぱり速い?
無駄に速い?
(^^)?
どっちでしょ、羨ましいぃ〜
by トレンド下関 (2018-05-12 18:54)
トレンド下関さんnice!&コメント真にありがとうございます!
まだ、4K動画の編集等行っていないので、真の速度は体感出来ていませんが、前機種よりは、速くなったという印象です。
by ネオ・アッキー (2018-05-25 23:50)