鈴虫寺のお庭 [京都の旅 Next]
鈴虫寺のお説法・・・ ならぬ、漫談説法を聞いて、心が晴れ晴れとした感じで、お庭を撮影です。


↑ お天気も実に晴れ晴れとしていました。


↑ これが、先日の記事にも出てきた、草履を履いたお地蔵様です。

↑ このお守りを手で握って、願い事と住所をお地蔵様に向かって心の中でとなえると誓願成就するとのことです。

↑ 赤字で書かれています 「どんな願い事でもかなえて下さるめずらしいワラジを履いた幸福地蔵様がおまつりして有ります」

↑ 急な階段に気をつけながら・・・ 帰ります


↑ 紅葉がとてもキレイでした。
さて、次はどこへ向かいましょうか・・・
住所は云わなくてもお地蔵様はわかっていると
思うんですけど。私、へそ曲がり?
by 斗夢 (2021-09-16 05:24)
おはようございます^^
お庭も綺麗な良いお寺さんのようですねぇ~ わたくしも一つだけ願い事がありますが、ここからのお参りだと遠すぎますね。やはり現地に行かないと(^^ゞ
by mm (2021-09-16 05:52)
鈴虫寺で漫談説法を聞いたって、楽しかったでしょう。
もう紅葉も始まってるの?、わらじ履いた地蔵って珍しいね。
by お散歩爺 (2021-09-16 06:31)
今年は全くダメでした
残念です
by obat aborsi (2021-09-16 06:56)
一足早く紅葉ですね。これからが楽しみですね。
by ヤマカゼ (2021-09-16 07:28)
こんにちは。
5年以上も前に、前のブログにお越しいただきたかたの名前で、嬉しかったです。
久方ぶりにブログに復帰したばかり。
画像も入れていません。>0<;のんびりと再開致したいと思います。宜しくお願い致します。
by みぃさん (2021-09-16 16:37)
紅葉樹がステキですね
鈴虫寺に良く似合います
by たぃ (2021-09-16 17:33)
ネオ・アッキー さん こんばんは(^^)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
鈴虫寺は鈴虫だけじゃなく、いろいろ楽しめるんですね。
コロナが収まったら必ず行こうと思います。
by johncomeback (2021-09-16 22:56)
北国の山だけかと思ったら、京都も紅葉が始まりましたね(^_^)v
by yokomi (2021-09-18 21:03)
お庭もいいし、お地蔵さまも立派で年代が古そうですね。きっとご利益があるでしょう。コロナの縛りが亡くなったら、ぜひ訪れてみたいです。
by coco030705 (2021-09-19 14:04)
斗夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
お地蔵様、沢山の人の住所を覚えるのも大変でしょうね。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:34)
mmさんnice!&コメント真にありがとうございます!
大きなお寺ではありませんでしたが、手入れは、それなりにされていました。 お願いごと、必ず叶うそうですよ。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:36)
お散歩爺さんnice!&コメント真にありがとうございます!
楽しいお説法なら、何度聞いても苦になりません。 紅葉は、おそらくまだでしょうね。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:38)
obat aborsiさんコメントありがとうございます!
今年は、ダメ・・・? でしたか・・・。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:40)
ヤマカゼさんnice!&コメント真にありがとうございます!
昨年の12月初旬に訪れた様子なので、お寺さんに聞いてみないと、今年の様子は分かりません・・・
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:42)
みぃさんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ブログ復帰されたようで、嬉しく思いました。 こちらこそ、よろしくお願い致します。 画像、期待しております。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:44)
たぃさんnice!&コメント真にありがとうございます!
紅葉の鈴虫寺、良かったので、また行きたい心境です。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:46)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
鈴虫の音色も、冬なのに、リンとして、心落ち着きました。 お札にも願いを込めてお参りしたり、それなりに楽しめます。 お勧めしたいです。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:48)
yokomiさんnice!&コメント真にありがとうございます!
これは、昨年の12月初旬のことなので、京都の紅葉は、まだかと思います。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:50)
coco030705さんnice!&コメント真にありがとうございます!
小さなお寺ですが、手入れもされており、ワラジを履いたお地蔵様も変っているので、コロナ禍が収まったら、是非、訪れてみて下さいね。
by ネオ・アッキー (2021-09-20 12:52)