第653回  Windows7に。 [パソコン]

         お久しぶりです<(_ _)> 疲労等色々重なり(主な原因は病院で診察に10時間以上待たされたりした事)Windows7の発売日すら忘れかけていましたが、タイトルの名の通り、Windows7にアップグレードしてみました。 因みに、購入したのはWindows7 Ultimate 通常版(パッケージ版)です。 32bit版、64bit版共に入っているのでどちらでも好きな方をインストール出来ますし、勿論アップグレードインストールでは無くカスタムインストール(クリーンインストール)も出来ます。 価格は発売日に購入しましたが(予約無し)40800円でした。 ただビッ○カメラのポイントが10900p位あったのでポイント全部使用で3万円割って購入出来ました。 (それでも予想以上に高い!)

 

 

   Windows7 Ultimate 通常版、etc.jpg

 

  ↑  予約はしていないのにWindows7ロゴ入りヨーヨー と 入浴剤? をオマケでくれました。

 

 

   この際なので64bit版でアップグレードしてみようか? と思いましたが、無難に32bit版でアップグレードインストールしました。

   アップグレードインストールの途中で互換性がチェックされいくつかの互換性の無いソフトとWindows Vista Ultimate Extras は使用出来なくなる と警告が出て、「閉じる」しか出ないので、アップグレードインストールが出来ないかの様に思えましたが、一度再起動する必要があるみたいです。 (再起動前にWindows7 インストールDVDはドライブから取り出しておく事)

 

 そしてVistaが立ち上がったら、再びWindows7のインストールDVDを入れ 「今すぐインストールする」 で、また互換性を調べる為、互換性の無いソフト・・・ が出てきますが、今度は「閉じる」だけではなく「次へ」がありますので、「次へ」をクリックすれば、後はただひたすら待つだけで(最後でプロダクトKeyを入れる場所あり)終わりです。

 

 PCの構成が悪い為か、アップグレードインストールに5時間30分も掛かってしまいました・・・。

 

 そしてWindows7が立ち上がる訳ですが・・・    


      
 

             これが新OSなのか・・・?

 

 

   というのが本音です。 おそらく僕の場合Windows7 RC版を結構使っていた為、余計そう思ったとは思いますが・・・。 その上、あっさりとインストール出来るので(^_^;)

 

  まだ色々試していない部分も多い為、詳しくは言えませんが、わざわざWindows7に乗り換える必要は無いのではないのか... と思います。 VistaでIE8を使うと重いですが、Windows7だと軽い位ではないかと・・・。 グレードもProfessionalで良いのではとも思います。 早い!早い!と言われているわりには別に対して早くないです・・・(´・ω・`)  

 

   この様に僕の感想としては、現状OSのままでOKですよ。なのですが、試しに買おうとする場合、DSP版だけはやめておいた方が良いと思います。 DSP版の場合ライセンスの関係上、パーツとセット購入なのでDSP版を用いてアップグレードした場合、インストールしたPC以外にOSを移しかえる事が出来ませんので注意が必要です。 (またOSを買う派目になる可能性大 更にx86かx64のどちらかしか購入出来ない)

 

  それにしても、これならもっと価格を抑えられないのか? というのが一番の疑問です。

 

  これから細かい所を調べてみようかと思います。

 

 

  * 中々、皆様のブログにご訪問出来なくて大変申し訳御座いませんm(*T▽T*)m  少しずつご訪問させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたしますノ(_ _ ノ) *

   

    

  

    


第651回  aviutilを活用しよう! Vol.3 [パソコン]

         ソネットのトップページが変わってから若干まだ違和感がありますが(^_^;)  そのうち慣れるのでしょう。   さて、aviutilは名前の通り.avi形式にしか基本対応していません。 HV(ハイビジョン)の世界ではMP4(H.264)を用いるのが基本になりつつあるので、(更には普通動画のCMカット編集などはTMPEGEnc Xpress 4.0で行い.TSファイル形式、又は.m2tsファイル形式をMP4/AVCにエンコードするのが普通なので)下記サイトからダウンロードしてきて解凍したファイルの中にある mp4input.aui と mp4export.auf をAviutlのフォルダに入れる必要があります。      

 

      Download:  http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/MP4Plugin/MP4Plugin_20090515.rar

 

        勿論出力も.avi形式にしか対応していないので、これもまた別途プラグインを導入する必要があります。http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/x264.1181.release02.rar  を解凍してから「auo」フォルダにある「x264gui.auo」と「x264gui.ini」をaviutl.exeがあるフォルダに入れてください。

 

     あと音声もAACにしたいのでhttp://ftp6.nero.com/tools/NeroDigitalAudio.zip にアクセスして「NeroDigitalAudio.zip」をダウンロードして、中にある「neroAacEnc.exe」を同じくaviutl.exeがあるフォルダに入れてください。  以上でMP4で出力する設定が整いました。

 

     またaviutilの基本的設定として「ファイル」 → 「環境設定」 → 「システムの設定」 で 最大解像度を幅1440 高さ1080 に設定してaviltilを再起動しましょう。 (最も幅1820 高さ1080 に設定しても良い)

 

    aviutil基本設定.jpg

 

    aviutilプラグイン設定(2).jpg

 

       ↑   音声プラグインの設定は AAC-LA 192Kbps 2pass で。 

 

 

 


第650回  aviutilを活用しよう! Vol.2 [パソコン]

    今日は台風18号の被害が凄い地域もあったと思います。 被災地の方々には無事復興されます事をお祈りしております。  幸いこちらの地域では強風と強い雨位だったので、電車の遅れ以外たいした被害は現れませんでした。

 

   さて、記事が途中になっていたaviutilの話を再び、再開していこうと思います<(_ _)>

 

  Blu-rayレコーダーを通してリップしても、また白い? を使って地デジキャプチャーしても気になる点があります(特にアニメ・・・)。 

 

  それがいわゆるウォーターマーク(局ロゴ)です。  実はそのウォーターマーク(局ロゴ)を消せるプラグインがaviutilにはあります。


  「透過性ロゴフィルタ」と「ロゴ解析プラグイン」をaviutilにプラグインとして導入する必要があります。

 

   「透過性ロゴフィルタ」 Downlad:http://mksoft.hp.infoseek.co.jp/arc/delogo_013.zip  を解凍して、delogo.auf と logodata.ldp をaviutil
のフォルダーに入れます。 (要aviutilの再起動)

 

   次に  


   「ロゴ解析プラグイン」 Download: http://mksoft.hp.infoseek.co.jp/arc/logoscan_007.zip  を解凍してlogoscan.auf をaviutil のフォルダーに入れます。 (要aviutilの再起動)

 

   
   そうしたら「ロゴ解析プラグイン」の設定からです。  フィルターの「ロゴ解析」にチェックして、設定の「ロゴ解析」を選択するとマウスでウォーターマーク(局ロゴ)を覆い「ロゴ解析」のボタンを押します。(下記図参照) 大体1000以上の有効サンプルがあれば大丈夫です。 (アニメの様な単色を用いているものなら有効サンプルは多く得る事が出来る。 それは他のチャンネルでも同様なので、アニメでロゴ解析するべきである) 

 

    aviutil(2).jpg

 

    
   解析が終わるとロゴ解析結果がでますので、ロゴ名は適当。 そして「送信」のボタンを押して、更に「保存」のボタンを押しておきましょう。  この「ロゴ解析」は同じチャンネルなら一回行えばよく、 「透過性ロゴフィルタ」をフィルターで前回保存したものを用いればOK!です。

 

   
   以上でウォーターマークをaviutilを用いての除去の仕方でした。  やはりアニメ番組にウォーターマークは目障りですからね(^_^;)


第646回  aviutilを活用しよう! Vol.1 [パソコン]

      昔から、動画編集といえばaviutilは有名なソフトウェアーです。 (フリーウェア)  なにせプラグインを追加するだけで様々な事が出来るのですから。(逆を言えばプラグインを上手く導入出来なければ意味をなさないソフトとなってしまう)   しかしながら、かくゆう自分自身もソフトの存在は知っていまいたが、なんとなくメンドクサイ感じがして導入したのは最近の事です(^_^;)  でも導入してみてかなり動画の綺麗さがわかる程素晴らしいので、今では欠かせないソフトです・・・ 今回はまずaviutilの基本的な使い方から説明していきたいと思います。

 

 

    まずaviutilをダウンロードします。

 

  Downlad: http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/aviutl99h4.zip 

 

   Zip形式のアーカイブファイルなので特にインストールするという概念はありません。

 

   現在、僕が使用しているプラグイン等は以下の通りです。 (といっても何がなんのプラグインだかわからないと思います・・・ 普通)

 

     aviutl(1).jpg

 

   この様にプラグインを導入するといっても最初に解凍したフォルダー(aviutil.exeがあるフォルダー)に追加すれば良いだけなので特に複雑な事はありません。

 

    まず、初回は地デジの場合(いわゆる局ロゴ)やアナログ放送の際にも現れる(アナログという字幕)ウォーターマークを消す事がプラグインを導入するだけで出来る事を挙げておきたいと思います。  そのプラグインの導入や設定方法は次回の記事で述べていこうと思います。 

 

             ウォターマーク.jpg

 

      ↑    この様なウォターマーク(局ロゴ)をaviutilとプラグインを導入すれば消す事が出来る!


第627回  HDDが理論的故障した場合の対処方法 [パソコン]

       本当は7月には記事にする予定でしたが、遅れて8月になってしまいました...   ノートPCのHDDが、OS起動出来なくなった。 と(昔・・・) 言いましたが、その関連記事です。

 

   HDDの理論的故障の場合、物理的故障と違い個人でもHDDを復旧出来る可能性は高いです。  特に今回みたいにOSが途中でブルースクリーンが出て起動出来ない場合はブートマネージャーのデーターのみ壊れていると考えられるので、ほぼ復旧可能と思われます。

 

   と、いっても特殊!? な機器は必要になります。  (後、出来ればバックアップイメージがあればなお良し)

 

   それは、SATA&SATAⅡ → USB接続機器が必要となります。

 

      SATA&SATAⅡ → USB接続ケーブル.jpg

 

    大体、値段は1900円位。 IDE接続も必要な場合はIDEにも対応した物を購入する必要がある。 (その場合若干値段が高くなる)

 

    

    この様に、壊れたノートPCからHDDを取り出し、上記機器を接続し、メインPC等にてUSB接続すれば、普通の外付けHDDとまったく同じ様に扱えます。

 

    後は、マイドキュメントなどや更にD:ドライブのデーターをコピーし、、Program Files のフォルダーを開いてインストールしてあったプログラムを紙やノートなどに書き出しておきましょう。

 

    その後は出来るだけ最新のバックアップイメージが有るか、無いか? によってだいぶ手間が変わります。  バックアップイメージはWindows Vista(TM) Business 以上のエディションに搭載されているコンプリートバックアップイメージが意外と良いです。  正し、D:ドライブにバックアップイメージを作る事は出来ますが、D:ドライブから復元するのは不可能です(復元時にエラーが出る)  なので、別途外付けHDDを一部NTFSにするなどして、外付けHDDから復元する様にしましょう。  バックアップイメージが無い場合・・・   ソフトウェアも全て再インストールするしかありません。 やはり日頃のバックアップもメンドクサイですが、しておく様にした方が良いですね(^_^;)

 

     新品SATAⅡ ノート用 HDD.jpg

 

         ↑    新しいSATAⅡ 2.5inch HDD

 

   

   SATAとSATAⅡ では転送速度(SATAは1.5GB/s  SATAⅡは3.0GB/s) の違いこそあるものの、例え元のHDDがSATAだとしてもSATAⅡ の物でも問題無く仕様出来ます。  (転送速度が違うといえど、現在の一般的HDDでは転送速度まで速い動作は出来ない)

 

   新しいHDDを故障したPCに付け替えて、まずOSをインストールしてその後バックアップイメージを復元(バックアップイメージが無い場合はソフトウェアのインストールをゼロから始めるしか無い・・・)  し、足りないソフトウェアはインストールし直す。 そしてマイドキュメント等のデーターとD:ドライブのデーターをメインPC等からコピーして終わりです。

 

   こう書くと簡単であまり大変そうでは無さそう・・・  などと思うかも知れませんが、復元やコピーなどの時間は半端でなく掛り、大変です(>_<)   因みに故障したHDDも復元が終わっても取っておきましょう。 まだ必要な物が残っている可能性がありますので。

 

  

   最後に、やはりバックアップというのはとても大切・・・  ですね( ̄ー ̄;)  

    


第606回  Windows7 RC1を試す Vol.2 [パソコン]

        新型インフルエンザ騒動の事ですが、昨年の12月頃から新型インフルエンザが流行するという話があった気がします。  でも本当にマスクどこにも売っていませんね(^_^;)   さて、前回で外付けUSB-HDDにWindows7をインストールして、起動してみると、Pβ(パブリックβ)版とは異なり、だいぶ洗練されたスタートアップ画面になります。    てな感じでゴー

 

 

    Windows7ではWindowsXpであったセキュリティーセンターとほぼ同一の機能を持つアクションセンターというものがあります。

 

        アクションセンター.jpg

 

    ただWindowsXpの時と比べるとバックアップがあったりとWindows7の中核とも呼べる機能になっています。

 

    以前のPβ(パブリックβ)版ではWindows のエクスペリエンスインデックスが外付けUSB-HDD起動では計れませんでしたがRC1では計測できたので載せておきます。

 

        Windows エクスペリエンス インデックス.jpg

 

 

      ハードデスクは外付けUSB-HDDなので値が悪くなるのは大体予想できました。 しかし、グラフィックが以外と低いのが残念(>_<)  ATI Radion HD4870では駄目かな? 先日発売されたRadion HD4890が必要だろうか・・・?

 

      CPUはCore i7  920  2.66GHz  で7.4  一番スコアが高かったのはメモリー(DDR3 PC3-10600 トリプルチャンネル動作)で、 7.7です。

 

 

      あとWindows7 RC1ではIE8の正式版が搭載されていました。

 

    やはりWindows Vista(TM)から比べるとWindows7は格段に軽くて快適(^_^)v もうVista(TM)など使えなくなくなってしまう位軽快です。 でも基本はVista(TM)ですから、Windows7はWindows Vista(TM) Second Edition (Windows98 SE) みたいな感じなのは否めません。 

   

    Microsoft社はWindows Vista(TM)所有者には無償、もしくは1万円未満でアップグレード権のWindows7を発売すべきではないかと思ってしまいます  (無論そんな事はないのでしょうが・・・ )

 

    Ultimateで気になる所はドリームシーンの機能は非搭載になりました。 (やはり重くなるので排除したのでしょう) 

 

 

          

          と今回はこんなところで・・・。

 

 

 

 

         ~       未来ミラクル    万事ジャンプする       ~ 

 

 

 

 

 

で、ガンバランスdeダンス


第605回  Windows7 RC1を試す Vol.1 [パソコン]

       5月5日よりMicrosoftからWindows7のRC1版が公開されました。   今回はそのRC1をインストールする事から始める記事です。       てな感じでゴー

 

 

 

    MicrosoftのページからWindows7 RC1をダウンロードしてきます。

 

  Downlad :http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx

 

     パーテションを切ってインストールする方法やVirtual PCへインストールする方法もありますが、今回はArkシステムが発売しているUSB BOOT革命 Ver.3 を用いて外付けHDDにエクスターナルインストールし、USB-HDDから起動する方法でWindows7 RC1を試してみました。

 

         Windows7 外付けインストール(1).jpg

 

 

           エクスターナルインストールを選択。

 

    Windows7 外付けインストール(2).jpg

  

     Windows7もWindows Vista と表示されるが問題は無い。

 

    Windows7 外付けインストール(3).jpg

 

     Windows7 RC1から Bussines は無くなり、変わりにProfessionalになっている。

 

     Windows7 外付けインストール(4).jpg

 

     実はこのBUFFALOの外付けHDDでは起動に失敗した。 (I・Oデーターの物でも同じ 自作外付HDD以外は上手く起動出来ない様になっているようだ)

 

    Windows7 外付けインストール(5).jpg

 

    後はセットアップウイザードにしたがって行けばOK!

 

     USB-HDDからの起動を行う為に以下のファイル(ISOイメージファイル)を書き込んでおく

 

           

           Windows7 外付けインストール(6).jpg

 

     後は上記で作成したブータブルCDを用いてUSB-HDDからWindows7 RC1を起動すれば良いという手法です。  

 

     この方法だともう一台のPCが手軽に手に入って使える感じなので、お気楽度は高いです。 ただ注意したい点は最近の市販の外付USB-HDDからは起動出来ないので外付けUSB-HDDは自作したものを用意しなければならない点です。

 

  

 

      以上今回はWindows7 RC1を外付けUSB-HDDから起動して楽しむ方法でした。

 

 

 

        ~      未来ミラクル!     万事ジャンプする       ~

 

 

 

 

 

で、ガンバランスdeダンス


第595回  Youtube動画を保存する? Vol.2 [パソコン]

          以前は、WEB上でYoutube動画をPCなり、PSPなりiPodにて見る形式にして保存する方法を述べましたが、今回はPCで変換する方法です。   てな感じでゴー

 

 

      Area61 ビデオダウンローダー を用います。

 

  Download: http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html?ds

 

   このソフトの優秀な所は本当に様々な形式に変換してくれる所です。 (最近ではDSiサウンド用も追加された)

 

         Youtube動画保存(2).jpg

 

    動画URLの所にYoutube動画のURLやニコニコ動画のURLをコピーします。  そして、赤い録画のボタンを押せば任意の形式へ変換されます。

 

    更にArea61 ビデオダウンローダーで動画取得  が右クリックに加わります。

 

                 Youtube動画保存(3).jpg 

 

 

     これでYoutubeを見ていて面白い物があったら即時に保存出来ます(^_^;)  因みに最近HD動画もYoutubeに見られますが、このソフトウェアは対応しています。 (その場合失敗しないコツは右上にあるYoutube連携のチェックを外すと良い)

 

 

   という訳で「このソフトウェアは紹介した機能以外にもっと様々な機能があるので使って試してみて下さい」
 

    

 

 

 

        ~      始めの一歩があればこその  Highタッチ!で      ~

 

 

 

 

 

で、ガンバランスdeダンス

 

 

  *注意*  この方法を用いてYoutubeから動画を保存してトラブルが起きても、等記事記者は一切責任を持ちません。 自己責任の元、一つの情報として活用して下さい。


第579回  Youtube動画を保存する? Vol.1 [パソコン]

       暦上春になって早々、ちょっとアングラな記事を漂わせますが、Youtubeの動画を保存する方法はいくらかあり、ご存じの方も多い事と思われます。     今回はWeb上でYoutubeの動画をPCなり、iPodなり、PSPにて見れる形式に変換する方法を述べたいと思います。          てな感じでゴー

 

 

   まず、保存したいYoutubeの動画のURLをコピーしておきます。   そうしたら、下記のサイトへジャンプします。

 

     http://vixy.net/

 

 

   こんな感じだと思います。

 

      Youtube動画保存(1).jpg

 

   このボックス欄に先ほどコピーしたURLをペーストします。    そうしてStartのアイコンを押すと、WEB上で自動的に変換してくれるのでそれをダウンロードすれば終わりです。  (詳しい事は省きました)

 

    Youtubeの動画の中には貴重な物もありますし、消えてしまう物も多いです。  そういう物を保存する手段として今回の方法は最も簡単な部類に入るかと思います。

 

 

           という訳で「暦上の春早々・・・  一体  (^_^;)  」

 

 

 

              ~     そんでもってトラブルもリヴァース     ~

 

 

 

 

で、ガンバランスdeダンス

 

 

*注意*  この方法を用いてYoutubeから動画を保存してトラブルが起きても、等記事記者は一切責任を持ちません。 自己責任の元、一つの情報として活用して下さい。

    


第576回  Windows7 を試す Vol.2 [パソコン]

         タイトルの通り、Windows7 を試すの2回目の記事です。  今回はGUIがVistaと比べてどれ程変化したのか見ていきたいと思います。    てな感じでゴー

 

 

    

           Windows7(4).jpg

 

        Windows Media Player のバージョンは12になっています。

 

           Windows7(5).jpg

 

        ほとんどWindows Vista(TM)と変わらないスタートメニュー。

 

           Windows7(6).jpg

 

        「左クリック」で「個人設定」で壁紙が変更できるのも同じ。  Vistaと違う点はタスクバーに大きくIEとWindows Media Playerが表示される事だろうか・・・。

 

        なお、これれはViratual PC2007で動作させている為、音楽ファイル等を取り込むにはファイルサーバーがあると便利です。  (いわゆるLAN接続HDD)

【送料無料】I・O DATA HDL-GS500 ネットワーク接続 外付けハードディスク LANDISK Home 500GB

 

   

【送料無料】I・O DATA HDL-GS500 ネットワーク接続 外付けハードディスク LANDISK Home 500GB

 

 

 

    もちろんルーターも必要になりますが・・・。   

 

 

  という訳で  「まだまだこれからもWindows7 を検証していきたいと思いますm(._.)m 」

 

 

 

 

 

        ~       未来はimagine!        現在のつづき        ~

 

 

 

 

 

 

で、ガンバランスdeダンス

  


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。