第391回 そういえば昨日からリニュアールされましたね。 [音楽]
4月・・・ という事もあってリニュアールされる番組もそれなりに多い時期です。 今回は最近話題にする事がいつの間にかメッキリ減ってしまった、「音楽」のカテゴリーとして記事にしてみます。 (とはいっても大体これも予想がつくんだろうなぁ~ ) てな感じでゴー
そう、何がメッキリ記事にする事が少なくなってしまったか? といいますとそれは
「題名の無い音楽会」です。 題名の今回(昔もシンプルな名前だったような気がしますが・・・) 「題名の無い音楽会21」 から 「題名の無い音楽会」にリニュアールされました。 そして新司会者には、佐渡 裕 氏 になりこれからの内容が楽しみです。
↑ これが記念すべき2008年4月6日にリニュアールされた「題名の無い音楽会」
佐渡 裕 さんの指揮、とても迫力があり、音楽に対する情熱が電波を通してでも伝わってきます。 初回である今回は、スーパーキッズオーケストラ の演奏でしたが、 「これからの若い人達に音楽の素晴らしさをしてもらいたい!」 という言葉・・・。 大切ですね。 いくら巨匠といわれる人がいてもそれを伝える必要なんかないね! なんていう考え方ならば、それは自己満足でしかないでしょうし、それを伝える事の難しさというのも当然あると思う訳です。 それ挑戦していく 佐渡 裕 さんに応援したいと僕は思っています。
と言う訳で今回は、ちょっと早書きしたので、誤字もあるかも知れませんがご容赦の程(。_。) で
~ 未来はimagine! 現在のつづき ~
で、ガンバランスdeダンス
第374回 灼眼のシャナⅡ ED Sociometry を予告通り。 [音楽]
それではご視聴の程・・・。(それ程大げさでもないか(゚ー゚;) )
もちろんこれはアニメEDテーマ用にアレンジされているので実際にCDでフルバージョンを聞いたのとはまったくと言って位違います。
この映像シーンの中で気に入っているのはやっぱこれ(爆)

今日卒業式の学校が多いみたいです。 一歩踏み出す希望感と同時に不安感も抱くでしょうが、「人間は一生勉強」という言葉がある通り、人間は学び続けなければいけないんですね。 良く勘違いされるのが勉強の「意味」
数学や英語をもっと学びたいというならそれでいいのですが、そうでなくてルーティン的にただ学ぶものは、ここでいうところの「勉強」ではありません。 それでは未来に旅立つ者に祝福を!
と(いつもですが)手抜き記事で・・・ 今回は・・・。
~ さあ 進もう 叫ぼう 一緒に Yes! GO! GO! キモチをひとつに! ~
で、ガンバランスdeダンス
第373回 Sociometry [音楽]
今回のタイトルは名前から大変推測しにくいと思います。 実は今日灼眼のシャナⅡ 後期OPテーマ、EDテーマ曲の発売日なので早速CD(しかも初回特典付き(゚ー゚;) )を予約購入したのでおおいに音楽に更けていました。 てな感じでゴー
灼眼のシャナシリーズはI'veサウンドが担当しているだけあって、川田まみ の次は KOTOKO が歌っています。(例外として灼眼のシャナⅠ? の前期EDテーマ曲はかのエヴァンゲリオンのOP曲「残酷な天使のテーゼ」を歌っている高橋洋子さんが「夜明け生まれ来る少女」を歌っていましたが・・・。)
↑ 特典DVD付きCD
今回のEDテーマ曲「Sociometry(ソシオメトリー)」 は 社会学、心理学の用語でもあります。
Sociometryはラテン語から由来していてsocius は「仲間」を、metrum は「測定」を意味しています。
ヤコブ・モレノ ← 心理療法科です。 は、ソシオメトリーを「集団の進化と組織、その中での個人の位置づけについての研究」と定義しています。
心理学の領域であれば、カウンセリング、あるいは組織や地域のさまざまな団体の中で管理、指導的な役割を担うことが出来ると考えられています。
社会学の枠内では集団の中でたとえば、この中であなたは誰が自分の隣に座って仕事をしてもらいたいですか? とか、困った問題ができたとき、誰に相談に行きたいですか? 厄介なプロジェクトに際してだれが満足のいく指導力を発揮できると思いますか? といった質問を用います。
その様なフレーズが歌詞の中にも見られます。
「 いつか届きますか? 空白だらけ もつれる声 」 とか 「 真っ直ぐに手を伸ばして 過去も未来も触れてみたい 」
と今回は理屈っぽくなってしまったので、次回はこのOPテーマ曲とEDテーマ曲をユトビで探してUP ↑ したいと思います。
てな感じで
~ たおれそうな時も 信じていこう ~
で、ガンバランスdeダンス
第359回 ドレミファソ ラファミ・レ・ド~ ♪ [音楽]
ドレミファソ ラファミ・レ・ド~ ソ~ファミソファミレ ソ~ファミソファミレ ドレミファソ ラファミ・レ・ド♪ と歌うTVCMはヤ○ハの子供の音楽教室ですが・・・ てな感じでゴー
ある小さい頃(3歳~5歳位まで)にピアノの音を声に出す練習をしたり更には楽譜化する練習をすると絶対音感が身に付く事があると言われています。
絶対音感を有しているとどの様な曲でもピアノの音にする事が出来ます。
しかしながら絶対音感は欠点もあります。 それは固定ド唱法(ピアノの音のC音が基準になってしまう)の頭になってしまうので移動ド唱法は不得手だと言う事です。
なのでピアノのを演奏する場合には好都合ですが、他の楽器(金管楽器:例 トランペット)の楽譜を読んだときミスが生じやすいのです。
なぜなら金管楽器の楽譜はピアノのCに当たる音がB♭なので(ピアノ黒鍵のシードレミファソラシー)なので、ピアノの楽譜と思って演奏したら全然音が違ってしまいます。
その為CからB♭に楽譜を読み替えるという作業が必要となる為、不便さを覚えます。
ただ絶対音感を持っているのなら誰かに数回演奏してもらって(あるいは録音したものを数回聞く)楽譜を見ないで直観的に音をつかんだ方が好都合と言う事になります。
楽譜はピアノの楽譜だけでは無いので固定ド唱法における弊害も他の楽器の楽譜を見る時には有ると言う事です。
でも今、日本でカラオケは世界言語(KARAOKE)になっている様に、カラオケの音は実はMIDI音源の事が多く、その制作にあたっては絶対音感のある人に耳コピしてもらって制作している例が殆どです。
こう書いていると小さい頃から絶対音感を身につけるということは、プラスの面もあるけれどそうでない面もあると言う難しい問題です。 まぁ、音楽なんてどうでもいい! というなら今回の話は形骸化してしまう訳ですが・・・。
と言う訳で今回は音楽(絶対音感)における? で
~ みんなは光る宝石(go! go! go! go! go!)輝く生命そのもの~oh! yes ~
で、ガンバランスdeダンス
第314回 今回はポジティブな話??? [音楽]
今回は「音楽」の話です。 (音楽と言ってもJ-POPですが・・・) てな感じでゴー
今年はまた半年振りに郷 ひろみ さんの新曲「Good Times Bad Times」 が発表されました。
その一部ですがご覧ください。
あくまでLiveの映像なので他の曲も入っていますσ(^_^;)
因みに「Good Times Bad Times」のマキシシングルは12月5日(明後日)発売です。
しかし、今年の流行語大賞は「ブートキャンプ」か!? とおもわず思ってしまいます。
と言う訳でブートキャンプ??? で・・・
~ ポジティブすぎれば 息切れする ”そんなもんさ” ~
で、ガンバランスdeダンス
第300回 サントリーホールバックステージツアー(1) [音楽]
第277回 サントリーホール再びか? でサントリーホールに実際に行ったのは10月18日でまもなく一ケ月たとうとしていました。 その舞台裏等を見学できるバックステージツアーでフォトってきたものを解説を加えながら都合により? 2回に分けてご紹介していきたいと思います。 てな感じでゴー
サントリーホールの場所ですが東京メトロ銀座線「溜池山王」駅から結構(地下通路)を歩きます。
上記の地図にある様に全日空ホテルが大きな目印となるのですが、アークヒルズという一角の中心部にある為わかりにくいです。
サントリーホール入口にあるシャンデリアに不思議な形をしたものがありますが・・・。
これはアルコール(エタノール:C2H6O) の結晶をモチーフにしたものだそうです。 ここら辺にもアルコール販売製造業者のこだわりが出ていますね~
次からは通常一般客が入れない指揮者のくつろぐ為の部屋とかの画像です。 (ある意味貴重かも!!!)
かなりゆったりとしたスペースとなっています。 これも指揮者(演奏前に)にプレッシャーを与えない為のサントリーホールならではのこだわりなのだそうです。 そんな中STEINWAY & SONS のアップライトピアノが置いてありました。 STEINWAY & SONSのアップライトピアノを見るのは初めてです。
次にはサントリーホールで演奏していった方々のステッカーが貼ってある場所がありました。
更にはアーティストの色紙も飾ってありました。
小澤 征爾氏の色紙と 山本 直純氏の色紙どれだかわかったでしょうか?
と言う訳でサントリーバックステージツアーの様子第一回目はこれにて。 また次回!
~ そんでもってストレスも⇒リフレッシュ ~
で、ガンバランスdeダンス
第277回 サントリーホール再びか? [音楽]
どうも天気の調子は良くない日ですが、一通の配達記録郵便がSUNTORYから送られてきてもしや! 美味しいお酒でも当選したのかな? てな感じでゴー
郵政民営化してもとりあえず!? 郵便物は届くんだなぁ と少し感心です(郵貯の方はどうなるかしりませんが・・・)
⇑ これです。 どうやら美味しいお酒の商品券か? と思ったらどうやら違うようです・・・。 内容はサントリー バックステージ ツアー 当選のお手紙でした。
そういえば昨年もサントリーホール バックステージ ツアー 当選したのですが今年の9月1日にサントリー ホールが全面改装されたので一見の価値はある! と思いその日は実は病院の診療日と重なっていたのですがサントリーホール の見学!? を優先させてもらいました。
と言う訳で見学の際には色々ホトッてきますのでその際にはよろしくお願いします(^ー゚)ノ
~ あくびと せのびで 楽になる Let's go ! ~
で、ガンバランスdeダンス
第205回 感動した動画(個人的ですけれど・・・)UP↑ [音楽]
感動した動画ってなんだ!? どうせくだらないんだろ? はいそうです・・・。
てな感じでゴー
まずはこの動画を見て頂ければと思います。 (長いのでご注意下さい)
ピアノで「JR東日本」の「駅メロ」を演奏しているではないですか!
凄いですね。 まさにGood アイディア というか Nice 映像! ともう驚きを隠せません!
機械的な「音」も「ピアノ」で聴くと「何か新鮮味」のある物に変わるなぁ~ というのが実感でした。
と、急遽!?発見したものをUP↑しただけという今回の記事・・・。 どうも手抜き感が否めません
と言う訳でもうちょっと何かを探さねばと言う感じで
~ もういっか~い ~
で、ガンバランスdeダンス
第197回 今回は「予定」を変更しまして・・・。 [音楽]
え~ 本日はあるもの!?が届いた為予定を変更致しまして・・・。 てな感じでゴー
そもそもこのブログに予定なんかあるのか!? いぇ、ありませんσ(^_^;) ただの日記いやそれ以下の様なものですから・・・。
まぁ、余計な話はいいとしてσ(^_^;)そうそう本題です。
今日2007年7月4日は「夢をかなえてドラえもん」のCDの発売日です。
以前5月位からドラえもんのOPテーマが変わったということをお話した事と思います。
~ 夢の中 いつもいつも 描いている♪ ~
今回の「夢をかなえてドラえもん」には水田 わさびさんの声が組み込まれています。 (タケコプター とか どこでもドアー 等)
大山のぶ代さんがドラえもんの声優をなさっていた時にも同じ様な事がありました。
ここら辺もジェネレーションギャップと言われれば正にその通りとしか言い様がありませんが、大山のぶ代さんのドラえもんになれている為、違和感が拭いされませんが・・・。
まぁ、その内なれるかな!?
これはイメージですが、実際のCDはこれ
さ~てと今日の夜は小宴会決定~! (念の為: シャンパンは飲みませんよ)
と言う訳で今回は
~ ほがらか満開 いつだって 誰だって デリバリーラブリー♪ (go! go! go!) ~
で、ガンバランスdeダンス
第191回 本当に久しぶりの更新です。 [音楽]
もう前回いつ更新したのかさえ忘れてしまった位本当に久しぶりの更新となります。
それまで何をしてたのか? といいますとデレーっとしていたという感じです。 と言う訳でゴー
特に何かあった訳でも無いし、何かやろうとした訳でも無いので、今回も何を記事にしていいかわからない感じがしますが、それではお話にならないので、今回の為に作った曲を⇐おおげさ 聞いて頂ければと思います。
題名は「適当な作曲!」となっていますが、お聞きになればわかると思いますが、
単なるピアノ練習曲で有名な「ハノン第一章第一曲」の編曲です。 (カッコ良く言えば!?アレンジとでもいうのかな)
これで何が言いたいのか!? と言いますと単なる練習曲でもドラムキットがついただけでかなり雰囲気が変わって楽しい感じになるでしょう? ということだったのです。
久しぶりの更新のわりにはかなり短い話題であった事、そして何より皆様にご心配おかけいたしました事をこの場を借りてお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。 それからこれからもどうかよろしくお願い致します。
と言う訳で今回は
~ 手のひら大要向けて(go! go!) フリフリ身体ゆすれば(プリッキュアー)
光のシャワーを浴びて(go! go!) 今日も1日ぴかぴか all right! ~
で、ガンバランスdeダンス