モナ・リザ [のんびりとヨーロッパの旅 Next]
階段を上っていって、回廊にある、部屋に入ると・・・

↑ レオナルドダビンチ作 「モナ・リザ」です。


↑ この様に、絵は防弾ガラスの中に収められています。


↑ モナ・リザの反対側には、カナの婚礼が・・・
モナ・リザと比べると、かなり大きい絵です。

↑ モナ・リザをもう一度・・・ もの凄い人だかりで、大変人気なのがわかります。 この様な状態なので、もちろんスリも多いですし、写真を撮るのも大変です。

↑ 休憩のための椅子も置いてあります。

↑ 回廊では、学生達が今度は、絵の勉強をしていました。

↑ 天井もステキです。

↑ 似た様な回廊が多くあるので、結構迷ってきます。
「雨」
![ルーヴル美術館 収録絵画のすべて [ ヴァンサン・ポマレッド ] ルーヴル美術館 収録絵画のすべて [ ヴァンサン・ポマレッド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0489/9784799310489.jpg?_ex=128x128)
ルーヴル美術館 収録絵画のすべて [ ヴァンサン・ポマレッド ]
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 9,460 円

マンガでわかるルーヴル美術館の見かた: 西洋絵画がもっと愉しくなる!
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2019/12/03
- メディア: 単行本
今では考えられないような混み具合ですね。
by Baldhead1010 (2020-10-22 04:04)
モナ・リザは爺もルーヴル美術館で見てきました。
爺が行ったときは少ない人数だったので良く見られました。
by 旅爺さん (2020-10-22 06:02)
あの有名なルーヴル美術館の中でもスリが暗躍しているのですね(>_<)
by 我流麺童 (2020-10-22 06:05)
モナ・リザの前の人の数、すごいですね。
美術館の中がこんなに混むなんて思ってもみませんでした。
by KittyKai (2020-10-22 10:29)
上野に「受胎告知?」がやってきた時本物を見ましたが、やはり凄い人混みでした
本場はもっと凄いのですね
by たぃ (2020-10-22 16:55)
こんばんは。日本人観光客だとモナリザに気が行ってしまい
いつスリにあったか分からないくらい注意力がなくなりそう
ですね。
by kick_drive (2020-10-22 19:22)
モナㇼザって日本人にダントツにファンが多いという印象がしましたけどそうでもないようですね。ナットキングコールの歌にもありますとおりアメリカにも。
by beny (2020-10-22 19:51)
モナリザが意外に小さかったのを記憶しています。
by achami (2020-10-22 21:23)
モナリザは厳重にガードされていますね。
by JUNKO (2020-10-22 22:10)
人だかりに驚きました…。
さすがの人気ですね。
逆に、イタリアに行った時の「真実の口」のひっそり感を思い出しました(笑)
有名なのに誰も居なかったもんなー。
by goro (2020-10-22 23:12)
モナリザと最後の晩餐は生きている間にぜひ見てみたいと思います。
by 溺愛猫的女人 (2020-10-22 23:54)
モナリザ、昔スプレーをかけられる事件ありましたね。やはり厳重ですね。
by ヤマカゼ (2020-10-23 07:09)
おはようございます。
この絵は一度みておかないと・・ですよね。
私事恐縮です。昨夜、Eテレの旅するフランス語・・かな・・少し見ました。
音の響きが優雅です・・でもRの発音が難しい!!
アジア系落ち着いたら欧州系の言葉もかじってみたいです・・笑
by Azumino_Kaku (2020-10-23 09:57)
ルーブルに行けば、有名な絵もゆっくり観られると
聞きますが、やはりモナ・リザなどは大混雑ですね
日本の美術館みたいに「立ち止まらないでくださ~い」
と常にうるさく言われることは無さそうですが^^;
by rannyan (2020-10-23 14:35)
モナリザ、結構混んでいましたね。
by テリー (2020-10-23 15:41)
Baldhead1010さんnice!&コメント真にありがとうございます!
本当ですね。 人混みが懐かしいです。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:22)
旅爺さんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
良く見られてよかったですね。 冬に行った時は、人も少なかったです。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:24)
我流麺童さんnice!&コメント真にありがとうございます!
そうなんです。 スリが多いのは有名です。 職員の人達がスリの対策を怠っているといって、ストをするほどです。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:26)
KittyKaiさんnice!&コメント真にありがとうございます!
この時は凄い人で、ごった返していました。 目的は写真? アメリカ人の団体もいました。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:28)
たぃさんnice!&コメント真にありがとうございます!
日本ほど凄くはないと思います。 写真を撮る人々が無秩序にむらがっているという感じでした。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:30)
kick_driveさんnice!&コメント真にありがとうございます!
おっしゃるように、モナリザに夢中になって、いつの間にかスリにお金を・・・ というパターンが多いと思います。 すでに、入場するのに並んでいてリュックを開けられている日本人カップルもいました。 要注意です。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:32)
benyさんnice!&コメント真にありがとうございます!
日本人には、ダントツ人気だとは思いますが、有名な作品が多くあるので、他の作品に流れているのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:34)
achamiさんnice!&コメント真にありがとうございます!
想像したより小さいですね。 初めて見たときは、大きな男の人に隠れて見失ってしまった程です。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:36)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
女性の係員の方がガードしていた時もありましたが、今はその必要も無いのでしょうね。 防弾ガラスは最強・・・?
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:38)
goroさんnice!&コメント真にありがとうございます!
「真実の口」は、ひっそりとした感じだったようですね。 日本では、青山辺りにレプリカがありました。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:40)
溺愛猫的女人さんnice!&コメント真にありがとうございます!
最後の晩餐は、まだ見ていませんが、モナリザ、ご覧になれる日が来ると良いですね。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:42)
ヤマカゼさんnice!&コメント真にありがとうございます!
スプレーをかけられたことがあったのですね。 存じませんでした。 厳重にガードされているので、今は心配無いようです。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:44)
Azumino_Kakuさんnice!&コメント真にありがとうございます!
一度といわず、何度でもお勧めしたいです。 最近は、見ていませんが、旅をするフランス語、参考になりますね。 鼻から息を抜く(鼻母音)とか、難しいです。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:46)
rannyanさんnice!&コメント真にありがとうございます!
展示室のコーナーが広いので、ゆっくりと見られます。 モナリザだけは別格ですが・・・ 今は、写真も自由に撮れ、うるさく言われることも無いので、楽しめます。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:48)
テリーさんnice!&コメント真にありがとうございます!
この時は、混んでいました。 人混みも懐かしく感じます。
by ネオ・アッキー (2020-10-24 06:50)
スリですか~、始めて行ったら無防備に絵画を眺めてしましそうです。よく覚えておきます!
by ようこくん (2020-10-24 08:00)
もう、20年以上前になるのかな・・・。
モナリザの前には、誰もいなくて堪能できた記憶が・・・。
今では、防弾ガラスに守られているのですね。
by garden (2020-10-24 09:53)
流石に世界的な名画ですね。
ここまで来ると肉眼で見るより画像で見た方が色々細部までわかりやすそうですがやはり”観た”という体験には代えられないのかも
by 青い森のヨッチン (2020-10-24 12:16)
モナリザはやはり一番前で見ました。
多分「見てやる!」って感じで前に行ったら、
人が本能的に妨害するだろうと思いましたので、
力を抜いてスー――と行ったら一番前まで行けました。
モナリザに話しかけられている気持ちになって、
とても素晴らしい体験でした。
by 岩崎ナギ (2020-10-24 20:35)
ようこくんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
モナリザに夢中になって、つい気が緩むと、その心理をつかれて、プロのスリ集団に狙われかねません。 お気を付け下さいね。
by ネオ・アッキー (2020-10-29 11:14)
gardenさんnice!&コメント真にありがとうございます!
20年前は、誰もいなくて静かに鑑賞出来て良い時代だったようですね。 防弾ガラスは、日本の企業が寄付したらしいです。
by ネオ・アッキー (2020-10-29 11:16)
青い森のヨッチンさんnice!&コメント真にありがとうございます!
モナリザの絵に、人混みの中、たどり着いて鑑賞するのも良い体験として記憶に残り、実物に正るものは無いと実感出来ます。
by ネオ・アッキー (2020-10-29 11:18)
岩崎ナギさんnice!&コメント真にありがとうございます!
やはり、一番前でご覧になられたのですね。 絵の魅力に引き寄せられて、いつまでも見ていたい気持ちは、誰も同じなのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-10-29 11:20)