高山市内観光 (高山陣屋 Vol.2) [白川郷・飛騨高山・金沢の旅]
高山陣屋の屋敷の中の続きになります。
↑ 庭園の紅葉したモミジを見ながら・・・
↑ 囲炉裏ですね。
↑ 昔のかまど 昔と言っても、つい最近まで一般家庭で、使われていた物と同様です。 これでご飯を炊いたりしたのでしょうが、昔の人は力持ちだったのでしょうか!? おかまを持ってみると、かなり重かったです。
↑ 煙草盆(たばこぼん)
↑ 桶に蒸籠(せいろ)
↑ お櫃等
↑ 樽作り
↑ みの
「曇」
どこだったか場所は忘れましたが、TVで囲炉裏端にある灰のアートをやってました。
まるで、京都のお寺の庭の白砂模様のようでした。
by Baldhead1010 (2020-02-20 04:23)
ネオ・アッキーさん おはようございます。
高山陣屋はボランティアガイドの方に
案内していただきましたが、10数年前なので
ほとんど憶えていません。また行こうかな(^^)
by johncomeback (2020-02-20 05:53)
昔のモノにプラスチック製はありませんね。
土に帰るものばかりです。
by 斗夢 (2020-02-20 06:16)
おはようございます^^
残念ながら、ここには時間切れだったか入れなかったです。
わたくしにとってはいろいろ懐かしいものが揃っています^^
竈(おくどさんって呼んでいました)やお櫃も懐かしいです。
by mimimomo (2020-02-20 06:32)
昔の人は電気やガスの炊飯器が存在していないからご苦労をされていたことを想像出来ますよね。
by たじまーる (2020-02-20 06:37)
リアルなかまどですね。
庭の風景がいいですね。
by ヤマカゼ (2020-02-20 07:20)
こんにちは!
昔のかまど、我が家(横浜金沢)では
”へっつい”と呼んでいました!
懐かしい("^ω^)・・・
by Take-Zee (2020-02-20 08:51)
このお釜、家にありますよ!大小ふたつも
当時のドラマなど見ていると炊事の水も井戸から木桶に入れて運んだりして、ご飯炊くのも重労働だったのでしょうね
でも、このお釜で炊いたご飯は、おこげができてとっても美味しいのですよ( `ー´)ノ
by mitu (2020-02-20 09:58)
高山陣屋のお屋敷
庭園の紅葉がちょうどいい色づきで、
古民家の風情をいっそう盛り上げますね♪
かまどや蒸篭など、昔の道具は調理するのに
いろいろと手間がかかりますが、
それで作られた料理には、
現代の電子家電では出せない味わいが
あるように思います(^^)
by あおたけ (2020-02-20 18:09)
昔のかまど、建て替え前の実家にありました。祖母がコンニャクを作るのに使っていました。懐かしいです。
by 這い上がるママ (2020-02-20 18:16)
懐かしいものがありますね。
by JUNKO (2020-02-20 19:43)
Baldhead1010さんnice!&コメント真にありがとうございます!
囲炉裏の灰かきで、お寺の(京都)白砂の模様に再現するとは素晴らしいですね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 06:54)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ボランティアガイドさんの案内で、陣屋の中を巡られたようですね。 また、訪れてみるのもよいかと思います。 周りには何度も訪れた人もいます。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 06:56)
斗夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
そういえば、昔はプラスチック自体がなかったせいもありますが、自然にかえるものや、他の物に作りかえたり出来て無駄がなかったようですね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 06:58)
mimimomoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
高山陣屋は、時間が無くてお台所の方までは見学されていなかったのですね。 京都の方ではおくんどさんと呼ばれていたのですね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:00)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
山から小枝をとってきたり、薪を割ったり、ついこの間までそのような生活をしていたのが、電気釜が出来たおかげで、めったにこのようなかまどご飯を炊くことはなくなってしまったようです。 かまどで炊いたご飯はさぞかし美味しかったことでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:02)
ヤマカゼさんnice!&コメント真にありがとうございます!
リアルはかまどは初めて見ました。 丁度、紅葉の時期で、庭もステキに見えました。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:04)
Take-Zeeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
金沢区のほうでは、かまどを''へっつい''と呼んでいたのですね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:06)
mituさんnice!&コメント真にありがとうございます!
昔は、町でも井戸から水を汲んで桶に入れて天秤棒でかついで家にもってきて、おかまでご飯を炊いていた人もいたと聞いたことがあります。 大変な重労働だったようですね。 今は、お米をといでスイッチを入れればOK、便利すぎ?ですね。 かまどを再現して、美味しいご飯を食べてみたい気もします。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:08)
あおたけさんnice!&コメント真にありがとうございます!
雨の予報が、晴れて、古民家に紅葉が映えて、写真もおかげで良いショットが撮れて良かったです。 現代のお高い値段の羽釜とやらで炊いても、かまどで炊いたご飯にはかなわない程、美味しかったのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:10)
這い上がるママさんnice!&コメント真にありがとうございます!
建て替える前の御実家には、かまどがあったのですね。 こんにゃくをお釜で作っているのをTVで見たことがあります。 お釜も色々に使えて便利だったのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:12)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
懐かしく感じられたようですね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 07:14)
かまどで炊いたご飯は美味しいですよね。
もう薪の段取りとかできる子いないだろうな~。
(私もできないけど)
by 響 (2020-02-22 10:48)
響さんnice!&コメント真にありがとうございます!
お釜で炊いたご飯は、おこげも美味しそうですね。 薪も売っているお店も少ないですから、段取りも今は難しいのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-02-22 23:48)
実家の竈は二つ口で、ご飯とおかずを煮炊きしていたけど
いつの間にかガスコンロに変り、三和土の土間は板張りの
台所に、井戸も水道に変り女性の家事労働は多少楽になった?
by クッキー (2020-02-27 17:16)
クッキーさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ご実家の台所も、時の流れによって、色々と変遷されたようですね。 女性の家事労働は、格段に楽になったので、それに伴って、社会進出も増えていったのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2020-03-01 20:10)