モンマルトル [のんびりとヨーロッパの旅]
ホテルから近い、メトロ・マドレーヌ駅から、メトロ12号線に乗って、Lamarck-Caulaincouri (ラマルク・コーランクール)駅で降ります。
この駅は、モンマルトルのブドウ畑に一番近い駅なのですが・・・

いくら歩いても、ブドウ畑は見つからず・・・

↑ 道の途中にはワインボトルを捨てる専用のゴミ箱がありました。

↑ さらに道に迷って、道を尋ねたところ、イタリア人だったらしく、Ciaoでわかれ、教えられた通り道を歩いて行くと・・・ たどり着いたのは、モンマルトル墓地でした・・・

↑ すでに、どこを歩いているのかサッパリで、元来た道もロストしてしましました。

↑ 途中行き会った、お散歩中のワンちゃん (フレンチブルドッグ?)

↑ 赤い看板には、VINS & ALCOOLS (ワインとアルコール類)と書かれています。

↑ どうやら、ワインショップのようでした。

↑ 奥に見える風車は、今では、モンマルトルで2つしかない風車の内の一つです。


↑ 教会が見えてきました。 どうやら、サンピエール教会 (Eglise Saint-Pierre de Montmartre)らしいです。
![01 地球の歩き方 Plat パリ [ 地球の歩き方編集室 ] 01 地球の歩き方 Plat パリ [ 地球の歩き方編集室 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2487/9784478822487.jpg?_ex=128x128)
01 地球の歩き方 Plat パリ [ 地球の歩き方編集室 ]
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,296 円
![フジ子・ヘミング、パリからの風-素敵なモンマルトルの部屋、そしてパリで描いた初めての絵本“紙のピアノ物語”- [DVD] フジ子・ヘミング、パリからの風-素敵なモンマルトルの部屋、そしてパリで描いた初めての絵本“紙のピアノ物語”- [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/314SJPH8HHL._SL160_.jpg)
フジ子・ヘミング、パリからの風-素敵なモンマルトルの部屋、そしてパリで描いた初めての絵本“紙のピアノ物語”- [DVD]
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2011/10/17
- メディア: DVD
ネオ・アッキー さん おめでとうございます。
ワインボトルを捨てる専用のゴミ箱とはフランスらしいですね。
僕は安いチリ産のワインを愛飲しています(^^)
by johncomeback (2019-09-12 06:02)
おはようございます^^
パリで道をロスト?(@@ わたくしだったらパニックになっちゃいます。
この後どうなされたのかしら。歩いているうちに何となくわかる所に出て来たとか?^^
by mimimomo (2019-09-12 06:21)
フランスは農業国だと今急に思い出しました^^。
by 斗夢 (2019-09-12 08:28)
ワインボトルの空き瓶専用があるなんて、パリらしいですね。
モンマルトルの丘、懐かしいです。どうも鼻に抜けるようなフランス語は、苦手だなぁ。
by okko (2019-09-12 10:21)
大変でしたね。以前モンマルトル墓地からコランクール通りを歩いたことがあります。観光客も少なく素敵な住宅街で、迷ってなければ楽しめたかもですね^^;
by Lee (2019-09-12 12:48)
モンマルトルって、アーティストが大勢いる地域でしたっけ?
もしそうだったら・・・・それ以外は思い出せないのですけどねww
by achami (2019-09-12 15:38)
緑の丸い回収ボックス可愛らしいです
進入禁止の道路標識は同じなんですね
日本がマネたのかしら
by みうさぎ (2019-09-12 15:40)
甲州ワインもフルーティーで美味しいですよ。(^^)
by 這い上がるママ (2019-09-12 16:11)
聞いたことのある名前が出てきてうれしいです。私は1度しか行ったことがありません。
by JUNKO (2019-09-12 16:15)
メトロという言葉は、フランスにお似合いですね(#^^#)
by レインボーゴブリンズ (2019-09-12 16:15)
モンマルトルにブドウ畑ですか、ということはワイナリーみたいなものがあるのかも知れませんね。
by conta (2019-09-12 16:36)
ワインボトルを捨てる専用のゴミ箱があるなんて、
パリらしいと言いますか、面白いものですね(^^)
メトロのラマルク・コーランクール駅、
私も訪れたことがあるのですが、
実はCaulaincourt(コーランクール)と
Clignancourt(クリニャンクール)を間違えてしまい、
思いっきり道に迷いました・・・(^^;)
ネオ・アッキーさんはこのあと、
無事に目的地へたどり着けたでしょうか?
by あおたけ (2019-09-12 18:11)
30年ほど前に、水よりワインの方が安いから、水代わりに呑んでいるらしいなんて噂がありましたが、こう言うゴミ箱を見ると、今でもそうなのかなぁと勘ぐってしまいます。^_^
by ヨッシーパパ (2019-09-12 18:45)
ワインボトルをポイ捨てする人が居るんですか?
日本とは変わっていますね。
本州もワインボトルポイ捨てする人居るのだろうか。
by 沖田 翼 (2019-09-12 21:06)
ブラタモリのパリの回でモンマルトルの丘の坂道の脇にブドウ畑がありました。丘の東側だとか・・ここで採れたワインを地産地消していたとか・・
by 青い森のヨッチン (2019-09-13 14:05)
モンマルトル、懐かしいですね。目的地は、何だったのでしょうか。
丘の上の白亜の教会?それとも、ムーランルージュ?
by テリー (2019-09-13 21:08)
フランス人は、どうゆうわけか、bye-bye の代わりに ciao
と言いますよ。イタリア人ではなく、フランス人だったかも?
イタリア人は、Hallo も good-bye も ciao ですが、
若者は bye-bye のかわりに ciao-ciao と言ったりしています*
by sasanono (2019-09-14 14:06)
道に迷われて、大変でしたね。でもきれいな建物とかが見れたとか?
by coco030705 (2019-09-14 18:26)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ワイン瓶を捨てる専用のゴミ箱が設置されているなんで、フランスらしいですね。 チリワインも美味しくなってきています。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:08)
mimimomoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
この後、色々考えて・・・ 後は、次回編でご覧頂けると幸いです。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:10)
斗夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
自国の食料自給率127%ですから、まさに農業国ですね。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:12)
okkoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
モンマルトルも訪れていらっしゃったようですね。 鼻母音が苦手・・・ 何となくわかるような気がします。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:14)
Leeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
迷っている途中、スーパーマーケットなどもありました。 住宅街が近くにあったのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:16)
achamiさんnice!&コメント真にありがとうございます!
有名なアーティスト達が、住んでいた所です。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:18)
みうさぎさんnice!&コメント真にありがとうございます!
緑色もまわりの緑を考慮しているのでしょうね。 形も可愛らしいのが良いですね。 進入禁止と思われた、標識は一方通行の標識のようです。 日本がまねしたのかも・・・
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:20)
這い上がるママさんnice!&コメント真にありがとうございます!
甲州ワインは、甲州という白ワイン用品種を用いたワインは、本当に美味しいと思いました。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:22)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
モンマルトルは、昔は芸術家達のたまり場だったようで、パリらしい所ですね。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:24)
レインボーゴブリンズさんnice!&コメント真にありがとうございます!
地下鉄より、メトロの方が、言葉の響きが良いように感じます。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:26)
contaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ブドウ畑に興味があって、是非行ってみたかったです。 ワイナリーもあるかも・・・?
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:28)
あおたけさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ワインボトルを捨てるBOXは、まさにパリらしいと言えますね。 ラマルク・コーランクールとクーニャンクールを間違ってしまって道に迷われたようですね。 その後どうしたのかは、次回以降、記事にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:30)
ヨッシーパパさんnice!&コメント真にありがとうございます!
水も星付きレストランなどでは、500mlの瓶で7€で、4本で28€とスーパーで買うワインより高いお値段でした。 今でも、水より安いワインがあるのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:32)
沖田 翼さんnice!&コメント真にありがとうございます!
モンマルトルでは、ワイン瓶が割れて破片が散乱しているのを見て驚きました。 おそらく、ポイ捨てする人も多いのでしょうね。 外で(ベンチとか公園で) 飲む人の為に設置してあるのだと思います。 日本では、ポイ捨てをする人は、あまり見かけません。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:34)
青い森のヨッチンさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ブラタモリでやっていたようですね。 地産地消は、パリに見習いたいです。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:36)
テリーさんnice!&コメント真にありがとうございます!
目的はワイン畑にワイン祭りでした。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:38)
sasanonoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
bye-byeの代わりにciao!最近の若い人(フランス人)はAu Voir とは言わないのかも知れませんね。 ホテルの人がcaioと言って見送ってくれたのが。気になっていましたが・・・
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:42)
coco030705さんnice!&コメント真にありがとうございます!
その代わり、路地にあった風車とか商店街とか色々な所を見ることが出来ました。
by ネオ・アッキー (2019-09-14 23:44)
こんばんは。
すっかりご無沙汰状態で失礼しております。
ブラタモリでぶどう畑を見てびっくりしました。
モンマルトルのあたりを歩き回ったことがありますが
ぶどう畑があるなんて知らなかったです。
機会があったら見つけてみたいです。
by kuwachan (2019-09-15 23:18)
kuwachanさんnice!&コメント真にありがとうございます!
色々と大変でしたね。 ブログも復帰され、一安心致しました。
ぶどう畑、ブラタモリでも紹介していたようですね。 そこで造ったワインを飲みたかったのですが・・・
by ネオ・アッキー (2019-09-16 23:46)