鎌倉花巡り VOL.55 [鎌倉]
元号も平成から令和に変わりましたが、相変わらずの程よろしくお願い致します。
そんな令和最初の記事は、鎌倉花巡りの続きになります。
建長寺の法堂のなかです。

↑ 法堂の天井には、雲龍図(小泉淳作筆)が掲げられています。

↑ 方丈(龍王殿)の中に入ります。 座禅をするお部屋があり、そこで用いられる太鼓がありました。


↑ 庭園から眺める山桜の風景

↑ 半僧坊へ向かいます。



↑ しだれ桜は、もう散り始めていました。
建長寺を後にします。

↑ 北鎌倉駅の近くにある猫の箱を眺めると・・・

↑ 猫ちゃんがいました。
おまけ

↑ 建長寺にある、なでると痛いところが治るという、おびんずるさまは大変人気で、この様に、胸のあたりをなでる方が多かったです。
![鎌倉工芸 [カマクラクラフト] 桜 ( さくら ) の 花 かんざし ( 簪 ) 髪飾り むらさき 紫 パープル 鎌倉工芸 [カマクラクラフト] 桜 ( さくら ) の 花 かんざし ( 簪 ) 髪飾り むらさき 紫 パープル](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41sYB1Xmk3L._SL160_.jpg)
鎌倉工芸 [カマクラクラフト] 桜 ( さくら ) の 花 かんざし ( 簪 ) 髪飾り むらさき 紫 パープル
- 出版社/メーカー:
- メディア: ウェア&シューズ
旅先にて押し逃げです。
by johncomeback (2019-05-02 04:00)
令和の時代も末永くブログを頑張りましょう^^
by Baldhead1010 (2019-05-02 04:09)
しばらく建長寺はお参りしていません、前は通るのですが。
猫の箱は知りませんでした。
by 斗夢 (2019-05-02 05:43)
いよいよ鎌倉花巡りと共に訪れた令和、おめでとう御座います。良い年になるといいですね。
by 旅爺さん (2019-05-02 06:20)
おはようございます^^
建長寺は何度かお参りしていますが法堂の中に入ったことはないです。建長寺に限らず鎌倉は外からの拝観だけだわ(-。-
by mimimomo (2019-05-02 06:23)
何度行っても雲龍図は首が痛くなるまで眺めてしまいます(^_^;)
by middrinn (2019-05-02 06:41)
建長寺の天井に描かれた雲龍図、
これは見事なものですね!
庭園の桜に春らしい風情が感じられて、
キレイです(^^)
by あおたけ (2019-05-02 07:17)
令和になりました。これからも、よろしくお願い致します。
新天皇、皇后両陛下、いい感じのご夫妻だと思います。
建長寺の雲龍図の見事さにびっくりしました。すばらしいですね。仏像もいいですね。
名残の桜、きれいです。山桜が好きです。
猫の箱というのは、保護猫の施設ですか?
by coco030705 (2019-05-02 09:16)
雲竜図、迫力ありますねぇ。桜も終わりましたねぇ。
躑躅が見事です。
パソコンが2日間だけでも休みが欲しいっていうので、蓋を閉じたままでした。ゴメンナサイ。
by okko (2019-05-02 11:02)
鎌倉のお寺の花は別格ですね。素晴らしいです。
by JUNKO (2019-05-02 14:34)
こんにちは!
新しい時代がスタートしましたね。
そんな初めに見慣れた鎌倉の風景をそっと
見ますと何故かとっても新鮮です!!
by Take-Zee (2019-05-02 15:38)
けんちん汁発祥の寺が建長寺でしたっけ?付近で本場のけんちん汁を食べられる場所って今はあるんですかね?(20年位前には北鎌倉周辺ってまだ観光地化が進んでいなかったのですが・・)
by 青い森のヨッチン (2019-05-02 15:59)
令和もよろしくお願いいたします。 もし行けたらおびんずるさんの腰を撫でたいと思います。
by conta (2019-05-02 17:12)
建長寺は子供達が生まれる前に妻と行きました(*´▽`*)
懐かしいです♬
子供達がもっと大きくなったら連れて行きたいと思います^^;
by たじまーる (2019-05-02 19:23)
建長寺のおびんずる様の霊験にすがりたい部分があります。触りに行きたいなぁ(^-^)
by レインボーゴブリンズ (2019-05-02 21:56)
いつも訪問ありがとうございます。
私のブログ記事が二重投稿になっていましたので、
ひとつを削除することにしました。
nice!をしていただいているのに申し訳ありません。
削除とともにこの記事へのnice!は消えてしまいますが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
by A・ラファエル (2019-05-03 11:48)
鎌倉・・・懐かしいですね~。
引っ越す前は時々鎌倉に行っていました。
何故か私は銭洗い弁天が好きでした。^0^
by sunnyday (2019-05-03 16:16)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
東北の旅だったようですね。 その後の記事楽しみにしています。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:32)
Baldhead1010さんnice!&コメント真にありがとうございます!
お互いに頑張って、続けていきましょうね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:34)
斗夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
建長寺も、たまに立ち寄るのも良いと思います。 猫の箱は、お休みの日が多いので、目に入らないかもしれませんね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:36)
旅爺さんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
令和、良い時代になることを期待したいですね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:38)
mimimomoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
鎌倉は、外から拝観が多いようですね。 その中でも、建長寺は何度も参拝されているようですが、法堂はスルーしていたようですね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:40)
middrinnさんnice!&コメント真にありがとうございます!
雲龍図は、それだけ魅力がありますからね。 外国人にも人気でしたよ。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:42)
あおたけさんnice!&コメント真にありがとうございます!
方丈を背景にした庭園は、時間の余裕が少しあって、久しぶりに見ることが出来ました。 椅子に腰掛けて、庭園や山桜を眺めるのも、春を感じてとても良かったです。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:44)
coco030705さんnice!&コメント真にありがとうございます!
令和になっても、こちらこそ、よろしくお願い致します。 天井に描かれている雲龍図、迫力満点で、つい引き込まれてしまいます。 猫の箱ですが、この日はお休みでしたが、ネコのアートギャラリーのようです。 お休みにかかわらず、お店番をしていたうどんちゃんの姿が可愛らしかったです。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:46)
okkoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
天井に描かれた、龍の目力に圧倒されました。 パソコンにも、たまには休養を与えるのも必要かもしれませんね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:48)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
静寂の中に咲いている桜は、心引かれるものがあり、特別に感じたりしますね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:50)
Take-Zeeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
そう言われれば、新しい元号に変っただけで、色々なものが新鮮に感じますね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:52)
青い森のヨッチンさんnice!&コメント真にありがとうございます!
けんちん汁の発祥の地は、まさしく、このお寺です。 近くの、鎌倉五山というお店で提供しています。 鎌倉の小町通りや八幡宮に比べれば、人は少ないですが人気店(去来庵)で食事するには、何時間も待って、具合が悪くなった記憶があります。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:54)
contaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
こちらこそ、令和になっても相変わらずよろしくお願い致します。 おびんずるさまにお願いしたいのは腰のようですね。 もし、行けたら、なでてみることをお勧めしたいです。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:56)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
お子様を預けて、たまにはご夫婦二人きりで出かけられるのも良いかと思います。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 22:58)
レインボーゴブリンズさんnice!&コメント真にありがとうございます!
霊験あらたかな、おびんずるさまに触れると良いですね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 23:00)
A・ラファエルさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ご丁寧にご報告ありがとう御座いました。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 23:02)
sunnydayさんnice!&コメント真にありがとうございます!
最近は行っていませんが、銭洗い弁天も良いですね。
by ネオ・アッキー (2019-05-04 23:04)
半僧坊まで登られましたか。階段がきつかったでしょう。更に上ると鎌倉アルプスと言われるハイキングコースがありますよ
by takenoko (2019-05-05 09:25)
ネオ・アッキーさん,こんばんは♪
胸の辺りって,心臓?
でも写真の方はそんな年齢には見えないんだけどな。
できれば全身撫でまわす勢いで触りたいかも・・・(;´∀`)
by こじろう (2019-05-05 19:31)
大阪にはビリケンさんがいます。
by リス太郎 (2019-05-06 09:51)
takenokoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
半僧坊には、残念ながら登りませんでした。 その先に、鎌倉アルプスというハイキングコースもあるのですね。
by ネオ・アッキー (2019-05-07 01:04)
こじろうさんnice!&コメント真にありがとうございます!
おそらく、心臓だと思います。 その前に外国の方が、やはりその辺りを触っていましたよ。 ヨーロッパ系の若い男の人でした。 予防の為、もしくは、恋愛成就と間違えてなのでしょうか・・・?
by ネオ・アッキー (2019-05-07 01:06)
リス太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
ビリケンさん、都内で最近見かけましたよ。
by ネオ・アッキー (2019-05-07 01:08)