小海線の旅~そして・・・ [山梨・長野]
清里駅で小海線を待ちます。


↑ 白樺の木がやはり高原らしいです。
ここでようつべよりJRの標高最高地点通過(清里~野辺山)の走行シーンを・・・

↑ JR最高駅碑と駅名称


↑ そして、まだまだ小海線の旅は続きます。 途中の景色は川あり、山ありでとてもキレイで楽しい乗車時間でした。

↑ ガラガラですが、駅によっては混雑したりします。

↑ 小海線の名称の元となったと思われる小海駅

↑ そして、北陸新幹線との接続駅、佐久平です。 緑の屋根の下には北陸新幹線が走っています。 ここで、北陸新幹線でお帰りもアリですが、終点の小諸まで行きます。

↑ 長い、小海線の旅も終わり、終着駅の車止めを撮影! 小海線完乗です。 これも、実は今回の旅の目的の一つでした。

↑ 乗車券はあらかじめ購入しておきましたが、小諸までで、しなの鉄道しなの線の切符は販売出来ないと言われました。 第三セクターになると、不便なこともありますね。

↑ そして、小諸駅で乗り換えるのは、しなの鉄道です。 独自のカラーリングになっている115系です。


↑ 115系の最近では逆に珍しくなってしまった直巻電動機の音を満喫しました。

↑ そして、軽井沢に到着!

↑ 昔はこの先は碓氷峠を通り、横川に繋がっていましたが、新幹線の開業と共に寸断されてしまった悲しみの車止めでもあります。
「晴」

【レトロ】軽井沢 12年 長期貯蔵原酒使用 31〜12年 40度 700ml (箱なし)
- ショップ: 中央酒販
- 価格: 87,500 円
野辺山の電波天文台は有名ですね。
by Baldhead1010 (2018-12-27 04:25)
小海線は一度乗ってみたいです。いつも見るだけです。佐久平は懐かしいです。中山道歩きで利用しました。
by takenoko (2018-12-27 05:29)
ネオ・アッキー さん おはようございます。
小海線良いですよね。2年前の夏に走破しました。
JR最高の野辺山駅の記念乗車券を買いました(^^)
by johncomeback (2018-12-27 05:52)
あ~癒される~
by リス太郎 (2018-12-27 06:50)
清里高原でお泊まりになった小海線の旅、
往路は中央本線のE353系へ乗られていましたが、
復路は小海線を乗り通して、
しなの鉄道経由のコースを辿られたのですね(^^)
小海線の自然豊かな車窓を眺めるのに、
ボックスシート構造のキハ110系は最適ですよね♪
しなの鉄道では今や貴重になった115系で、
直並列抵抗制御モーターの重厚なうなり音を
存分に堪能されたことと思います☆
鉄分が充実したいい旅でしたね(^^)
by あおたけ (2018-12-27 09:49)
マルチプルタイタンパー!!! しかも青いぜ! カッケー!
ブー(鼻血)、ブフォ(吐血)、マイド尾籠でスミマセン。
そろそろ私も115系電車が、恋しくなってまいりました。
by hanamura (2018-12-27 10:58)
小諸は昔々台風の時に行ったことがあります。
by JUNKO (2018-12-27 15:32)
こんにちは!
115系の電車らしい電車が良いですね!
by Take-Zee (2018-12-27 15:37)
軽井沢は何度か行きましたけど、いつも車。
電車、空いていていいですねぇ。軽井沢ももう寒いでしょうね。
主人がドライブ大好き人間だったので、電車のことに疎い私です。
by okko (2018-12-27 17:52)
「汽車の窓からハンケチ振れば・・・・・」で有名な大昔の「高原列車は行く」という曲は小海線で新婚旅行にいった時の曲だと言われています。
by conta (2018-12-27 20:31)
ガラガラ過ぎです(笑)
by pn (2018-12-27 21:34)
こんばんは。
やはり信州はきれいですね。行きたくなりました。
by coco030705 (2018-12-27 22:02)
小海線、是非乗ってみたいです。
寂れても清里には一度訪れたいです。
おお。ロクサンの2号機がちらりと。^^;
by yes_hama (2018-12-27 22:07)
線路のつなぎ目を通過する時の音、いい音ですね!
7分間の旅、乗った気分になりました(^^♪
by レインボーゴブリンズ (2018-12-27 22:21)
小海線の車窓は初めてです。
4分30秒の助走で少し目を回しましたが、最後まで見てよかったです。
あー楽しかった。
by hagemaizo (2018-12-27 22:46)
小海線、いいな
春になったら撮りに行きたいなぁ
by さる1号 (2018-12-28 06:36)
今年はいろんな記事で沢山楽しませて戴き有り難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。m(_ _)m。佳いお年をお迎え下さい♡。
by 旅爺さん (2018-12-28 16:34)
小海線は昔に乗りましたが、車窓からの樹林帯と牧歌的な眺めはいいですね。!(^^)! どうぞ佳い年をお迎えください。
by Jetstream (2018-12-29 08:55)
小海線は家族でイナゴの湯温泉へ泊り、近くのスキー場へ
行ったことがあります、寒くて温泉が一番のご馳走でした
by クッキー (2018-12-29 09:38)
Baldhead1010さんnice!&コメント真にありがとうございます!
初めて知りましたが、野辺山には、電波天文台があるようですね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 22:20)
今年もありがとうございました。
よい新年をお迎えください^^
by kyon (2018-12-29 22:47)
takenokoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
佐久平には思い出が、そして中山道は、道歩きで、利用されたようですね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:02)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
2年前に、乗車された際に野辺山駅の記念乗車券を買われたようで、良かったですね。 途中下車すると、後の電車が、2時間近く待たなければならないので断念しました。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:06)
リス太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
小海線の路線の風景に、癒やされたようですね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:08)
あおたけさんnice!&コメント真にありがとうございます!
往路は、E353系に乗るのが目的でした。 復路は、小海線完乗、しなの鉄道の115系に乗るのが目的でした。 しなの鉄道は、第三セクターでは無いとき(信越本線)に乗ったことはありました。 直並列抵抗制御モーター車両は、今となっては少ないので貴重とも言えるので、モーター音が聞けて良かったです。 残念ながら、録音出来なかったのが心残りです。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:10)
hanamuraさんnice!&コメント真にありがとうございます!
保線用の車両は、普通黄色ですが、清里駅では、青色ですから、とても珍しいのでしょうね。 もう時期、115系も運転終了するかもしれませんね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:12)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
小諸を訪れた時は、台風だったようで、ことさら覚えていらっしゃるのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:14)
Take-Zeeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
115系電車のような剛鉄車は、最近の電車に比べると、電車らしい電車と言えますね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:16)
okkoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
軽井沢の現在は、相当寒いかと思われます。 ご主人様とのドライブ、懐かしく思い出されているご様子が、目に浮かびます。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:18)
contaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
「汽車の窓からハンケチ振れば・・・・・」高原列車は、小海線に関係していたようですね。 初めて知りました。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:20)
pnさんnice!&コメント真にありがとうございます!
写真撮影時はガラガラですが、その内、少しずつ混んできました。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:22)
coco030705さんnice!&コメント真にありがとうございます!
信州は、魅力ある所が多いと思います。 訪れてみることをお勧めしたいです。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:24)
yes_hamaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
小海線、一度は乗ってみること、お勧めです。 ロクサンこと、EF63電気機関車の2号機については、後日談がありますのでよろしくお願い致します。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:26)
レインボーゴブリンズさんnice!&コメント真にありがとうございます!
7分間の、小海線、清里~野辺山車窓、見て頂けたようですね。 線路のつなぎ目の音も感じて頂けたとは、流石です。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:28)
hagemaizoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
4分30秒辺りで、少し目を回されたようですが、最後まで見て頂けて、嬉しい気分です。 ローカル線といえども、スピードはかなりありますから、目も回りますね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:30)
さる1号さんnice!&コメント真にありがとうございます!
小海線、とても良かったです。 春になったら・・・ いいですね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:32)
旅爺さんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
こちらこそ、色々とありがとうございました。 佳いお正月をお迎え下さいね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:34)
Jetstreamさんnice!&コメント真にありがとうございます!
乗車されたことがおありだったようですね。 車窓からの眺めは、約1時間50分あまりの乗車も苦にならない位、興味深いものでした。 一年間、色々とお世話になりました。 佳いお年を、お祈り致しております。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:36)
クッキーさんnice!&コメント真にありがとうございます!
イナゴの湯温泉へ宿泊しての、スキー、良い思い出だったでしょうね。 スキーも久しく行っていませんが、温泉のある宿は疲れを癒やしてくれるので、何よりのご馳走と言えますね。
by ネオ・アッキー (2018-12-29 23:38)