E353系で出かけるリフレッシュ旅 Vol.2 [山梨・長野]
甲府駅から、普通列車に乗って、次なる目的地へ移動です。

↑ 信州方面では、すっかりお馴染みの顔となった211系

↑ ドア開閉ボタンがあるのも、ローカル線らしいですね。

↑ 車窓からは富士山らしきものが見えます。

↑ 稲は刈り取られて、干されている状態でした。

↑ そして、目的の駅、小淵沢駅に到着です。

↑ 信州方面だけあって、山ガール?の姿も見られました。

↑ ロッジ風の待合室がいい雰囲気です。

↑ 小淵沢駅から乗り変えるのは、小海線です。 営業車としては世界初のハイブリッド気動車、キハE200系です。

↑ 起点駅の印

↑ HYBRID TRAIN と書かれています。


↑ HB E200 KOUMI
この、ハイブリッド気動車、キハE200系の詳しい説明は後ほどの記事にしようと思います。
「晴」
![シャトー酒折 甲州にごりワイン(甲府地区)[2018] シャトー酒折 甲州にごりワイン(甲府地区)[2018]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/winemarche/cabinet/wine/983523.jpg?_ex=128x128)
- ショップ: ワインマルシェまるやま
- 価格: 1,404 円

まっぷる 山梨 富士五湖・勝沼・甲府・清里'19 (マップルマガジン 甲信越 2)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2018/02/13
- メディア: ムック
長い間、ありがとうございました。(*^^*)
今度、大阪に来るときは、教えてね。
その時まで、バイバイ~
by hatumi30331 (2018-11-01 00:55)
小渕沢駅は乗り換えで何度か利用させていただきました。
「小渕沢の名物は駅弁です」ってホームの小屋に書かれていました。
by johncomeback (2018-11-01 05:53)
特急列車は快適でいいですが、
のんびりとした普通列車も旅情があって、
素敵ですよね(^^)
小淵沢で小海線に接続、
ハイブリッド気動車のキハE200系に乗られるとは、
鉄道好きのこだわりを感じます。
by あおたけ (2018-11-01 13:14)
車止めって、好きです。これ以上先は、線路が無いよ!って、言っている。大抵どこかにつながっている線路だけど、おしまいだよっていう車止めが、好きです(#^^#)
by レインボーゴブリンズ (2018-11-01 14:11)
昔は周遊券で乗れたのに今は第三セクター??切符を買うように?
のんびりと上田迄・長野で宿泊し次の日、黒姫方面に行った事が
時間待ちに義妹が駅弁を・・・2段・豪華で美味しかった思い出^^
by 侘び助 (2018-11-01 15:05)
写真を眺めてるだけでほっこりして眠ってしましそうになりました。
(寝不足)
by リス太郎 (2018-11-01 15:17)
汽車・・・というか遠距離電車、もうずいぶん長い間、乗っていません。車窓の景色を眺めながら、ゆっくり旅、憧れます。
by okko (2018-11-01 15:57)
こんにちは(^-^*)/
手動ドアは暖房や冷房のためらしいですね。
by Take-Zee (2018-11-01 16:03)
私もリフレッシュ旅に出たいです。行き先が病院のような生活から抜け出して。
by JUNKO (2018-11-01 16:24)
小海線のあたりにはよくいくんですが、小海線に乗ったのはもう数十年前です。のんびりと列車の旅もいいですね。
by Jetstream (2018-11-01 16:53)
母の介護をしているとき
この電車で何回も往復しました。
雪のある風景も良いものですよ。
by 美美 (2018-11-01 19:35)
今晩わ。晩秋の小海線、憧れです。どうぞ良い旅を。
by marine (2018-11-01 20:44)
小海線は確か、鉄道が走るところとしては標高日本一なんですよね。
20年くらい前に乗ったきりです。懐かしい。
by かずい (2018-11-01 21:54)
hatumi30331さんnice!&コメント真にありがとうございます!
大阪でお会い出来る日が来るまでお元気で! 今までありがとうございました。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:24)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
小淵沢駅は、何度もご利用になられたご様子ですね。 ホームの小屋に、名物は駅弁とかかれいたらしいですが、気がつきませんでした。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:26)
あおたけさんnice!&コメント真にありがとうございます!
特急もスピード感が味わえて良いですが、旅の本来の目的からすると、鈍行(普通列車)の方が旅情があって、良い旅が出来そうです。 ハイブリッド気動車キハE200系に乗車は、やはり、鉄道好きの身としては、ついこだわってしまいます。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:28)
レインボーゴブリンズさんnice!&コメント真にありがとうございます!
線路の途切れるところについていて、車止め、いいですよね。 写真のは第二種車止めのようです。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:30)
侘び助さんnice!&コメント真にありがとうございます!
第三セクターになっている部分は、おっしゃるように、切符が繋げて買えなくて不便ですね。 列車待ちで義妹さんが買われた駅弁、豪華で美味しかった思い出がよみがえっていらっしゃったようですね。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:32)
リス太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
普通列車なので、写真を見ていると、つい、眠くなってしまったのでしょうね。 寝不足も手伝っているようですが・・・。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:34)
okkoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
車窓を眺めながらのゆっくり旅、久しぶりの経験でしたが、とても良い旅となりました。 お勧めしたいです。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:36)
Take-Zeeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
手動ドアにしている理由は、暖房や冷房のためなのですね。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:38)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
たまには、ノンビリと鈍行に乗っての旅もよかったです。 温泉も、痛みがやわらいで、病気にもうってつけです。 リフレッシュも必要ですね。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:40)
Jetstreamさんnice!&コメント真にありがとうございます!
小海線のそばまでは行かれているようですね。 小海線に、ご乗車は、大部前のようですが、ノンビリ旅もステキですので、お勧めしたいです。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:42)
美美さんnice!&コメント真にありがとうございます!
お母様の介護で、何回もご利用されていたようですね。 雪景色も見てみたいものです。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:44)
marineさんnice!&コメント真にありがとうございます!
晩秋の小海線の旅ものどかで、しばし時も忘れ、良い旅となりました。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:46)
かずいさんnice!&コメント真にありがとうございます!
小海線、野辺山駅の標高は日本で一番高くて次が清里駅になります。 20年前にご乗車されたことを思い出されたようですが、再び訪れる日が来るとよいですね。
by ネオ・アッキー (2018-11-02 23:48)
山梨でも長野寄りならいいのかも、このあいだ行った下部温泉は悲惨だった(^_^;)
by pn (2018-11-04 15:13)
pnさんnice!&コメント真にありがとうございます!
信玄の秘湯のようですね。 何か不都合なことがあおりだったようですね。
by ネオ・アッキー (2018-11-06 00:52)