行こう!北の大地へ Vol.6 [北の大地]
トラピスチヌ修道院の続きになります。
↑ 商業用写真の撮影はご遠慮くださいという案内版・・・
↑ ルルド 南フランスにあるルルドの洞窟を模して作られ、ルルドの聖母として、広く知られているようです。 これと同じものが、修道院の奥深くにある林の中にあります。 1858年に聖母マリアが、18回にわたってルルドの近くにあるマッザビエルの岩窟で、14歳の田舎娘、ベルナデッタ・スビルーの前に現れ、ベルナデッタが聖母マリアのお告げに従って掘り当てた泉が、さまざまな病気の治癒をもたらしたという言い伝えに基づくもの。 聖母マリアを見上げてひざまずいているのが、少女ベルナデッタです。 泉の水によって心身の病を癒されるという奇跡から信心が広まり、多くの教会や修道院にはこのようなルルドが造られるようです。
↑ 司祭館 修道女の信仰生活を指導するために、男子のトラピスト修道院や、司教の任命によって司祭方が派遣される場所のようです。
↑ ジャンヌ・ダルクの像 フランスから贈られた聖女ジャンヌ・ダルクだそうです。15世紀の百年戦争でフランス軍と共に戦い、不正な宗教裁判によって処刑されましたが、死後に無実が判明して名誉が回復され、聖女とされました。神と人々のために命を捧げたジャンヌ・ダルクは、修道女のシンボルとしても敬われています。
「雪」

- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 918 円

- ショップ: KSC
- 価格: 10,778 円
拙ブログへのコメントありがとうございます。
大震災から5年8か月も経っているのに余震、
地球の営みからすれば5年なんて一瞬なんでしょうね。
by johncomeback (2016-11-24 05:54)
おはようございます^^
ここも行きましたよ。静寂感のある良い所でした。
by mimimomo (2016-11-24 07:26)
おはようございます。北海道って本当に良いですよね。10年前に行ったのですが、その後は行けていませんので、また訪れたいと思っています。^^;
by ソニックマイヅル (2016-11-24 09:17)
静寂な感じがする修道院
心落ち着くいい時間ですよね。
マリア様が美しいです。
by アールグレイ (2016-11-24 09:55)
ん十年前、学生のときに行きました。
なつかしいなぁ。
by がり (2016-11-24 12:54)
函館にいらしたのですか。私も何度か行きました。心洗われるような気持になります。寒かったでしょう。
by JUNKO (2016-11-24 16:07)
こんばんは
トラピスチヌ修道院にはジャンヌダルク像があったんですね~(〃∇〃人)
一度、行ってみたいです♪
by ミムラネェ (2016-11-24 20:22)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
3.11の大震災から5年8ヶ月経過してもなお余震とは、想像がつきませんが、地球規模で考えれば、一瞬なのかもしれません。 今回は陸地のひっぱる力が作用したようですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:24)
mimimomoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
トラピスチヌ修道院に訪れたことがおありのようですが、静かなところですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:26)
ソニックマイヅルさんnice!&コメント真にありがとうございます!
北海道は広大な大地と食べ物すべてにおいて魅力的な所ですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:28)
アールグレイさんnice!&コメント真にありがとうございます!
小さな修道院も、心落ち着きますね。 できるなら、なかを見学してみたかったです。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:30)
がりさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ん十年前ですか・・・ 私も昔訪れたことがあります。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:32)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
既に何回か訪れていらっしゃっるようですね。 札幌からこられたという二人連れの方にもお会いしました。 この時期は心配したほ程寒くなくて助かりました。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:34)
ミムラネェさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ジャンヌ・ダルクの像、階段を登った奥の建物にあり、チョット気づきにくい所にありました。 今度訪れた時には、ご覧になってみて下さいね。
by ネオ・アッキー (2016-11-25 23:36)
逗子教会でトラピストのガレットを時々買うのですが、調べたら函館ではなくて、那須の修道院のもののようです。
by KOME (2016-11-26 12:17)
ゆっくりと散策したくなりますよね(^_^)
by sasasa (2016-11-26 16:00)
司祭館に向かって右側の壁を良く見ますと
出入口のような跡が見えます。
今はこの出入り口の開閉は出来ませんが
この出入り口は、トラピスチヌ修道院の修道女志願者が
ここをくぐると生涯修道院で過ごすことになります。
宜しいですか、戻るのでしたらいまですよ、という
ためにあったそうです。
by 風太郎 (2016-11-26 16:14)
KOMEさんnice!&コメント真にありがとうございます!
逗子の教会でトラピストのガレットを販売しているようですが、その製品は那須の修道院の物とは驚きですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-29 00:34)
sasasaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
以前訪れた時のことを思い出しながら、ゆっくりの旅になっています。
by ネオ・アッキー (2016-11-29 00:36)
風太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
司祭館に向かって行く壁に、確かに出入り口がありましたが、雨の為、撮影するのを忘れてしまいました・・・ 修道女志願者にとって、一生を左右する通路、ドラマを感じます。 憧れだけでは、厳しい戒律についていくことはできませんね。
by ネオ・アッキー (2016-11-29 00:38)
ジャンヌダルクの不当扱い(魔女扱い)は
名誉回復も含めてとても有名ですが
ルルドについてはそのようなことが
あったのですね。
by たじまーる (2016-12-06 07:56)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ジャンヌダルク日本でも有名ですね。 南仏にあるルルドにはまだ行ったことがありませんが、泉をみたいものです。
by ネオ・アッキー (2016-12-06 23:06)