行こう!北の大地へ Vol.5 [北の大地]
トラピスチヌ修道院の中へ入ります。
↑ 厳律という言葉が厳しい修道院であるというイメージを抱かせますね。
↑ 開門と閉門時間のお知らせ
↑ 聖ミカエルの像
↑ 慈しみの聖母マリア フランスにあるラ・トラップ修道院のマリー・ベルナルド神父の作品で、両腕をゆったりと広げ、すべての人を優しく迎え入れる姿から「慈しみの聖母マリア」と呼ばれるそうです。
↑ トラピスチヌ修道院は遠いのでタクシーで来て、タクシーの運転手さんにガイドをしてもらう方も多いです。
↑ 旅人の聖堂 12角形の小さな建物は、旅人の聖堂と呼ばれ、巡礼の方が静かにお祈りしたり、瞑想のひと時を過ごせるようにと願いを込めて、2000年の大聖年を記念して建てられたもの。 聖堂内には祭壇も備えられ、小さなミサを行うこともできるそうです。
↑ レンガ造りの建物に彫刻が綺麗に彫られていました。
↑ この辺りで女子高生がトラピスチヌ修道院を見ていたので、どこから来たのですか? と聞くと餃子タウン(宇都宮)からだと言っていました。 餃子タウン(宇都宮)にあるカトリック系の高校なんですよという話でした。 宇都宮にはカトリック系の高校があるのですね。
↑ 修道院受付
↑ 受付の入口 通常は入ることは出来ません。
「曇」

- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 907 円
![天使園 [ 天使の聖母トラピスチヌ修道院 ] 天使園 [ 天使の聖母トラピスチヌ修道院 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4710/9784750514710.jpg?_ex=128x128)
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,944 円

函館修道院 トラピストバター200g(発酵バター有塩)x2個セット
- 出版社/メーカー: 燈台の聖母トラピスト修道院製酪工場
- メディア: その他
今週は、大学駅伝でアレ(まほ・・・)とアレ(実は松尾アナが楽しみ(汗))がお休みでだらりとしてしまった餃子タウンの者でございます。
当然、カトリック系の高校(ちなみに、ウチの娘。んトコと違います)はわかりますが、制服が特徴的じゃなかったですかね。函館に行くとは流石です。1回乗換えになりますが、新幹線で行けるので楽になったものです。
餃子タウンの子と交流していただきまして、感謝いたします。
by me-co (2016-11-10 00:56)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
40数年前に行ったトラピスチヌ修道院、
殆ど記憶がありませんが、聖ミカエルの像だけは
微かに憶えています(*´∇`*)
by johncomeback (2016-11-10 05:57)
おはようございます。見事な煉瓦造りですね。私もまた北海道に行きたいと思っています。丁度10年前に行きました。^^;
by ソニックマイヅル (2016-11-10 09:08)
1964.7.25(高校2年の夏休み)に
「北海道一周ひとり旅」をしたのですが
初日に函館に入りトラピスチヌ修道院へ行き
聖ミカエルの像をカラーで撮りました。
まだ当時はモロクロが主でしたが
カメラを2台持って行きました。
52年前ですので懐かしく拝見させて戴きました。
by makkun (2016-11-10 09:43)
北海道は修学旅行でしかしってないのですが、
写真撮りに行きたい場所です。
うらやましい^^;
by けん (2016-11-10 22:39)
8月に行きました。僕はレンタカーで行きましたが、タクシーで来られた方も多かったですね。
by jinn (2016-11-10 22:46)
しばらくバタバタしていました^^;
寒くなってきましたね
by yossy (2016-11-11 13:58)
こんにちは
素敵なレリーフですね(〃∇〃人)
by ミムラネェ (2016-11-11 16:31)
こんばんは。
先日は素敵なメッセージありがとうございます♪
北海道に住んでいながら 函館に行ったのは一度きりです。
その時 トラピストクッキー買ってきました。
バターも美味しいですね♪
by さゆりんご (2016-11-11 18:34)
me-coさんnice!&コメント真にありがとうございます!
今回はプリキュアお休みでしたが、駅伝は青学の勝利で終わりましたね。 餃子タウンのカトリック系の女子高校生の制服は、ネイビーのワンピース姿で清楚な感じが印象的でした。 新幹線で楽に行けるようになったので、生徒さん達も訪れるようになったのかもしれませんね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:12)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
40年前に訪れていらっしゃったようですね。 聖ミカエルの像だけはかすかに記憶していたようで嬉しく思います。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:14)
ソニックマイヅルさんnice!&コメント真にありがとうございます!
キレイなレンガ造りが特徴的でした。 北海道は何度訪れても良い所ですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:16)
makkunさんnice!&コメント真にありがとうございます!
以前は一人旅のブームがあったようですね。 52年前の函館というと、もしかして青函連絡船で渡ったのでしょうか? カメラ2台持参でカラーフィルムとは、その当時としては珍しかったのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:18)
けんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
修学旅行が北海道だったようですね。 北海道は写真を撮るのには良い場所が沢山ありますね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:20)
jinnさんnice!&コメント真にありがとうございます!
8月に行かれたようですね。 私も初函館は夏でした。 レンタカーでの旅も良いですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:22)
yossyさんnice!&コメント真にありがとうございます!
色々とお忙しかったようですが、大部寒くなってきましたね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:24)
ミムラネェさんnice!&コメント真にありがとうございます!
ステキなレリーフのせいか、その前には高校生が感心して見学しておりました。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:26)
さゆりんごさんnice!&コメント真にありがとうございます!
北海道に住んでいらっしゃるとは羨ましいです。 函館は一度だけのようですが、トラピストクッキーとバターをお買いになられたようですね。 二つとも有名ですよね。
by ネオ・アッキー (2016-11-11 23:28)
トラピスチヌ修道院は日本初の女子修道院で
且つ厳しい規律に従う厳律シトー会(トラピスト会系)の女子修道院ということを
ネオ・アッキーさんのブログを観たことをきっかけに知りました。
歴史的価値があってまた資料館等で修道女の生活スタイルを知ること
が出来る貴重な場所みたいのようですので
函館訪れることがあれば行ってみたいですね(*^_^*)
by たじまーる (2016-11-12 22:47)
自分も以前行った事があります(^_^)
その時の事を思い出しながら写真を拝見させていただきました(^_^)
by sasasa (2016-11-13 15:13)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
シトー会という規律の厳しい修道院であることは、私も案内板を見て知りました。 以前来た時は目につきませんでした。 シトー会の8人のフランス人が、日本までたどり着いた苦労も、厳しい規律のたまものなのでしょうね。
by ネオ・アッキー (2016-11-15 23:24)
sasasaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
以前行かれたことを思い出して頂けたようで嬉しく思います。
by ネオ・アッキー (2016-11-15 23:26)