行こう!北の大地へ Vol.4 [北の大地]
時間通りに函館駅に到着して、函館駅周辺を見て回ることに・・・
↑ 赤いオブジェはOYAKOというらしいです。
↑ 函館市電が走行中
↑ サルビアの花
↑ コリウス
↑ 函館市電「函館前駅」
↑ 函館駅前広場の花壇の説明
↑ 函館に来て、最初に向かう観光地は「トラピスチヌ修道院」です。
↑ 急行バスに乗って・・・
↑ バスに乗って30分位で「トラピスチヌ前」へ
↑ トラピスチヌ修道院へ到着!
「晴」

- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 918 円

- ショップ: KSC
- 価格: 10,778 円

函館修道院 トラピストバター200g(発酵バター有塩)x2個セット
- 出版社/メーカー: 燈台の聖母トラピスト修道院製酪工場
- メディア: その他
ネオアッキーさん
寒そうですね。大丈夫でしたか?
昨日出張の準備で気候を調べてみましたが、札幌は6℃が最高でした。本当に一気に秋を通り越して冬が来てしまいました。
毎年、春と秋が短くなるような感覚です。
by 大型中年 (2016-11-03 06:16)
昔々、高校の修学旅行で道南をまわり、その時トラピスト修道院を
訪れたことを思い出しました。
by 斗夢 (2016-11-03 07:14)
おはようございます。10年前の函館が懐かしいです。路面電車にも乗車しました。北海道には美味しいものがいっぱいですよね。^^;
by ソニックマイヅル (2016-11-03 08:12)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
函館には何十回も行っていますが、
トラピスチヌ修道院には中学の修学旅行で1度行ったきりです。
お土産にクッキー買いました。
by johncomeback (2016-11-03 08:16)
OYAKOのオブジェ、親子でイナバウワーしているみたいですね^m^
by mitu (2016-11-03 10:08)
実は妻とはじめての長期旅行は
北海道で函館行きました^^;
そのときは函館山は行きましたが
トラピスチヌ修道院は行ってなかったですね^^;
by たじまーる (2016-11-03 15:49)
orzの顔文字に似ている、函館駅前のオブジェ、
親子をモチーフにしたものだったんですね〜(^^;)
函館の街を走る路面電車、いい感じですね♪
by あおたけ (2016-11-03 21:44)
こんばんは
トラピスチヌ修道院と聞くと
バター飴を思い出します
あれ?トラピストだったかな??
それくらい記憶の彼方ですが
その昔、訪れました
by gardenwalker (2016-11-03 22:44)
函館懐かしいなぁ〜。
かなり昔(笑)、好きでよく訪れていました^^
by achami (2016-11-04 10:35)
大型中年さんnice!&コメント真にありがとうございます!
札幌の気温6℃ですか、低いですね。 この時は、雨は降っていましたが、気温は高めでした。 気候も大陸に近くなってきたせいか、朝・夕の気温差激しいですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:18)
斗夢さんnice!&コメント真にありがとうございます!
高校の修学旅行は北海道だったようですね。 トラピスチヌ修道院思い出して頂けたようで嬉しく思います。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:20)
ソニックマイヅルさんnice!&コメント真にありがとうございます!
北海道は、美味しいものがいっぱいあって、体重増加が心配になります。 路面電車にもご乗車されたようですね。 こちらは、久しぶりに路面電車に乗れて、とてもワクワクしました。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:22)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
北海道は懐かしい地のようですね。 何十回も訪れているなかで、トラピスチヌ修道院は一度だけのようですが、意外と身近にある所は行かない傾向はありますね。 手作りクッキーですが、新しスタイルに変化していました。 後程紹介します。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:24)
mituさんnice!&コメント真にありがとうございます!
OYAKOのオブジェ、かなり大きなものでしたが、イナバウアーをしているようにも見えますね。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:26)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
奥様とは新婚旅行でしょうか? トラピスチヌ修道院は訪れていないようなので、次回、記事をご覧になって頂けると嬉しいです。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:28)
あおたけさんnice!&コメント真にありがとうございます!
orzですか・・・ 私も初めてみた時は、何をモチーフにしているのか不思議でしたが、親子のようでした。 路面電車、中々見る事が出来ないので、沢山写真を撮っています。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:30)
gardenwalkerさんnice!&コメント真にありがとうございます!
バター飴ですが、トラピスト修道院(ドイツ系)のもののようです。 トラピスチヌ修道院で売っていた、コーヒー飴、お気に入りだったのですが、発売中止のようで残念でした。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:32)
achamiさんnice!&コメント真にありがとうございます!
函館、かなり以前に訪れていらっしゃったようですね。
by ネオ・アッキー (2016-11-04 23:34)
10月1日に巡礼で行きました。
聖堂の中は改装中でしたが、司祭も一緒でしたので
修道院長様が少しだけ中に入れて見せてくださいました。
3年前は泊めていただき、修道院の中から観光客を
眺められたのは貴重な経験です。
by 風太郎 (2016-11-05 19:53)
函館は、バス、市電で観光地巡りができていいですよね(^_^)
トラピストと、トラピスチヌどっちがどっちだたか、いつも混乱してます(^_^;)
by sasasa (2016-11-06 16:01)
風太郎さんnice!&コメント真にありがとうございます!
10月1日に巡礼の旅で行かれたようですね。 司祭様も一緒で、中をご覧になれたとは、羨ましく思います。 修道院に泊めていただいたこともおありとは、素晴らしいことでしたね。
by ネオ・アッキー (2016-11-08 23:08)
sasasaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
市電とバスで観光地に行け、便利ですね。 トラピスト(男性)ドイツ系、トラピスチヌ修道院(女性)フランス系のようで、混乱しますね。
by ネオ・アッキー (2016-11-08 23:10)