そうだ!行こう軽井沢へ Vol.2 [軽井沢]
E7・W7系に乗車して(私が乗車したのはW7系でしたが・・・) 約1時間10分で今回の目的地である「軽井沢」に到着しました。 東京と比べるとひんやりとした空気が心地よく感じました。
↑ 軽井沢駅
↑ 何やら建物が見えます。
↑ 行ってみると鉄道の歴史を語る上では欠かせない機関車 EF63が・・・
↑ その説明板 66.7‰の碓氷峠を通る為に製造された専用の機関車です。 それも新幹線の開業に伴って役割を終えたようです。
↑ EF63機関車が走る前にはEC40型機関車が走っていたようです。 その頃はアプト式で碓氷峠を通っていたようです。
↑ 169系列車 その説明掲示板 この車両も新幹線開業に伴って廃止されたようです。
↑ 本当は横川駅で食べるのが良いのでしょうが、軽井沢駅で購入したおぎのやの「峠の釜めし」です。 何度食べても美味しいです。
なんだか2回とも鉄分の多い記事になってしまいました・・・。
またまたようつべから北陸新幹線、軽井沢駅出発シーンを載せておきます。 お時間のある方は是非ご覧になって下さい。 (今回はそれほど長くありません)
「晴」

- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 2,057 円

碓氷峠―廃止10年あの伝説が甦る! (NEKO MOOK 1037)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2007/06/04
- メディア: ムック
![66.7‰碓氷峠 ~急勾配に挑むEF63~ [Blu-ray] 66.7‰碓氷峠 ~急勾配に挑むEF63~ [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61UCfOU6QVL._SL160_.jpg)
66.7‰碓氷峠 ~急勾配に挑むEF63~ [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: Teichiku Entertainment =dvd=
- メディア: Blu-ray
横川の釜めしは、新幹線ができる前に良くホームに降りて買いに行きましたよ~!
懐かしいです、、、
by 海のアングラーしんちゃん (2015-11-05 01:30)
いつもご訪問ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:
by お名前(必須) (2015-11-05 03:31)
今は旅に出ずして、駅弁フェアなどでいろんなお弁当が食べられますね^^
by Baldhead1010 (2015-11-05 04:28)
子供の頃、上野から小諸まで毎年行きました。、
途中横川まではシフトバックで
列車は走りました。窓を閉めないと黒煙が入ります。
その様子が今でもしっかり脳裏に刻まれていますよ。
おぎのやさんの釜飯はその後もお釜を大事に使いましたね
by majyo (2015-11-05 07:41)
おぎのや釜めしは美味いですね^^
久しぶりに食べたくなりました...
by くじら3312号 (2015-11-05 07:57)
これからの季節は軽井沢は寒いですね。
展示されてる電車が懐かしいです。
爺は横川駅で峠の釜めしを去年食べて来ました。
by 旅爺さん (2015-11-05 08:25)
おぉ~EF63だ!!
「峠の釜飯」食べたのは20年以上前だなぁ。
by johncomeback (2015-11-05 10:55)
昨日軽井沢周辺に行ってきました~(^^♪
by らる (2015-11-05 11:06)
実は乗り物大好きなので
前回も今回の動画もワクワクして拝見いたしました(^^♪
by mitu (2015-11-05 11:46)
こんにちは!
いつもご訪問、Niceありがとうございます。
すこし、鉄ちゃん(ジジイですが)の私には
こういう鉄道車両が懐かしくてたまらんですね。
by Take-Zee (2015-11-05 13:20)
軽井沢っていちども行ったことがないです。何故かわかりませんが近寄りがたい場所なんです。
by JUNKO (2015-11-05 14:06)
『峠の釜飯』食べた後は、ご飯が炊けますね〜
by kiki (2015-11-05 15:19)
ご訪問&ナイスありがとうございます。。。
「峠の釜めし」美味しいですよね…特に列車の中で頂くと^^
by ぽんもぐ (2015-11-05 17:37)
杏入りの釜飯、懐かしいです。
by ヨッシーパパ (2015-11-05 18:41)
北陸新幹線が開業して
横川軽井沢間(碓氷峠)の在来線が廃止してしまいましたが
昔のEF63型や169系の展示を
されていて懐かしいですねえ(((^^;)
by たじまーる (2015-11-05 21:01)
東芝って列車も作っていたんですか?(@@;
by ぽん (2015-11-05 21:36)
建物、旧軽井沢駅ですね。
EF63(通称:ロクサン)に合いたくて、5年前くらいに横川~軽井沢を訪問したことがあります。
懐かしいです~。^^)
by yes_hama (2015-11-05 22:02)
「峠の釜めし」美味しいですよね!
家に持ち帰り、ちょうど1合ぐらいたけたのかな・・・
by 小梅 (2015-11-05 22:25)
おぎのやの「峠の釜めし」を一度も食べたことないんですよ・・・
横川も軽井沢も何度も行ってるのにい^^;
軽井沢方面からアプトの痕跡を歩って辿ってみたいかなあ~なんて思ってます^^
by ちょいのり (2015-11-06 02:35)
ネオ・アッキーさん おはようございます。
金沢行き新幹線の発車シーンを拝見させていただきました。軽井沢に旅行に気分になりました。軽井沢は学生時代に一度自転車で旅に来て以来です。懐かしいです。関西から自転車で往復いたしました。
by SORI (2015-11-06 07:09)
「ネオ・アッキー さん」 は鉄子さんでしたか!?フランスはSNCF、楽しいでしょうね。
by ironbridge (2015-11-06 09:45)
峠の釜めし、美味しいですよね。
私も大好きです。
高崎のダルマ弁当も美味しいですよ。
もう食べたことがあるかしら~^^
by 美美 (2015-11-06 12:57)
大体、横川で食べる「峠の釜飯」ですが・・・
横川っていっても横川SAでして、しかも気分出したい=キハ58のカットモデルの中ですね。大体が・・・(-。-;)
by me-co (2015-11-06 19:03)
海のアングラーしんちゃんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
その昔、横川駅で買い求めていたようですね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:24)
こちささんnice!&コメント真にありがとうございます!
確かに、夏の軽井沢銀座を想像すると混雑したイメージを抱かれるかもしれませんね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:26)
お名前(必須)さんコメントありがとうございます!
お名前(必須)様、コメントありがとうございます。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:28)
Baldhead1010さんnice!&コメント真にありがとうございます!
そうですね。 旅に出なくても、あっちこっちのデパート等で駅弁フェアーなるものをやっているので便利になりましたね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:30)
majyoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
以前(子供時代)は小諸地方へ出かけられていたようですね。 列車に乗ってトンネルに入ると、煙は凄かったらしく、顔や衣服が汚れてしまった話を聞いた事があります。 釜めしのお釜ですが、作り手の方のご苦労話も聞いています。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:32)
くじら3312号さんnice!&コメント真にありがとうございます!
おぎのやの釜めしの味が変わっていないのに、感心しています。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:34)
旅爺さんnice!&コメント真にありがとうございます!
これからは雪も降ってきて寒くなります。 昨年、横川駅で釜めしを食べられたとは良かったですね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:36)
johncomebackさんnice!&コメント真にありがとうございます!
碓氷峠といえばEF63ですね。 以前に峠の釜めしを食べられたようですね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:38)
らるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
軽井沢近辺にお出かけだったようですね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:40)
mituさんnice!&コメント真にありがとうございます!
乗り物好きだったとは何だか嬉しく思います。 今回も動画見て頂けたようでありがとう御座います。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:42)
Take-Zeeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
すこし鉄ちゃんでしたか・・・。 何だか、少し嬉しい気持ちになってきました。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:44)
JUNKOさんnice!&コメント真にありがとうございます!
軽井沢はおそらく別荘のイメージからくるのかもしれませんが、日帰りでも結構楽しめる場所ですので、機会がありましたらお出かけになってみてはいかがでしょうか・・・。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:46)
kikiさんコメントありがとうございます!
ご飯も炊けますね~ 紙にもそう書いてありました。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:48)
ぽんもぐさんnice!&コメント真にありがとうございます!
「峠の釜めし」列車の中で食べるお味は最高でしょうね。
by ネオ・アッキー (2015-11-06 23:52)
ヨッシーパパさんnice!&コメント真にありがとうございます!
「杏」は、箸休めに食べると、何ともいえず美味しいですね。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:22)
たじまーるさんnice!&コメント真にありがとうございます!
新幹線開業前に走っていた、EF63型機関車や169系電車が展示されていて、懐かしく感じました。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:24)
ぽんさんnice!&コメント真にありがとうございます!
機関車は東芝で造られたものがあるようです。 今でも電車の制御システムなどは東芝製もあるようですよ。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:26)
yes_hamaさんnice!&コメント真にありがとうございます!
建物は、旧軽井沢の駅だったのですね。 実はどこにあるのか探していました。 EF63はロクサンと呼ばれていたのですね。 昔は、意識しないで乗った事があり、今となっては貴重な体験になりました。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:28)
小梅さんnice!&コメント真にありがとうございます!
実は、帰りにお土産としてもう一個買い求めました。 お釜は色々な用途に使えますね。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:30)
ちょいのりさんnice!&コメント真にありがとうございます!
軽井沢方面~アプトの痕跡を巡る旅、ステキな企画ですね。 釜めしですが、今は横川のドライブインで、食べる方が多いようですよ。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:36)
SORIさんnice!&コメント真にありがとうございます!
金沢行きの発車シーン、ご覧になって頂いた様で嬉しく思います。 自転車での軽井沢までの旅、大変だったでしょうね。 因みに、お友達に自転車の旅が好きな人がいますよ。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:42)
ironbridgeさんnice!&コメント真にありがとうございます!
実は鉄子でした、と言いたい所ですが、どちらかというと電車の発する音に興味を持っています。 音鉄ということになりますね。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:44)
美美さんnice!&コメント真にありがとうございます!
峠の釜めし、私も美味しいので、大好きです。 高崎のダルマ弁当美味しいそうですね。 容器は貯金箱にもなって良いと聞いていますが、まだ食した事がありません。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:46)
me-coさんnice!&コメント真にありがとうございます!
志賀高原に◯キーに行った帰りに、横川のSAでの休憩で「峠の釜めし」食べたのを思い出しました。 キハ58のカットモデルが置いてあったのは気がつきませんでした。
by ネオ・アッキー (2015-11-07 23:48)
釜飯、懐かしーーー(^^)♪
by momo (2015-11-08 20:46)
momoさんnice!&コメント真にありがとうございます!
釜めし、懐かしく思われたようで、何だか嬉しく思います。
by ネオ・アッキー (2015-11-10 23:14)
峠の釜めしは食べてみたかったのですが
SAが逆方向だったので
あきらめました。。。
みなさん美味しいって言われてるから
本当に美味しいんでしょうね~
by hiro_ (2015-11-11 14:47)
hiro_さんnice!&コメント真にありがとうございます!
SA逆方向でしたか・・・。 峠の釜めしは昔から味が変わらなくて美味しいので今度通る機会がありましたら是非ご賞味なさってみて下さいね。
by ネオ・アッキー (2015-11-12 00:00)